普段から特に家事の手伝いをしてくれない夫。
急に台所で何か作り始めたと思ったら、自分の分だけの夜食だった。
普段はもう諦めてるけど、年末の大掃除くらいは少しでいいから手伝ってほしい!
どうしてもそう思っちゃいますよね。
普段の掃除はまだしも、大掃除は男手があると助かりますしね。
でも男性の心理というかちょっとしたコツを使えば、不満を持つことなく手伝ってくれるようになることも!
実際に効果のあった方法をご紹介します。
普段から特に家事の手伝いをしてくれない夫。
急に台所で何か作り始めたと思ったら、自分の分だけの夜食だった。
普段はもう諦めてるけど、年末の大掃除くらいは少しでいいから手伝ってほしい!
どうしてもそう思っちゃいますよね。
普段の掃除はまだしも、大掃除は男手があると助かりますしね。
でも男性の心理というかちょっとしたコツを使えば、不満を持つことなく手伝ってくれるようになることも!
実際に効果のあった方法をご紹介します。
妊娠されている方で、妊娠中毒予防のために塩分を控えている方って多いと思います。
そういう時って、お醤油も減塩醤油を使いませんか?
ふとラベルに書いてある原材料一覧を見ていると、アルコールって書いてある!
お腹の赤ちゃんの事を考えて焦りますよね( ・´ー・`)
でも焦らないで大丈夫!一回深呼吸して落ち着きましょう(*´▽`*)
なぜ減塩醤油の原材料にアルコールって書いてあるのか、普通の醤油にはなぜ書いていないのか。
そして妊婦がアルコール入りの醤油を摂取しても大丈夫なのか。
詳しく解説しますね!3分で読めます!
飲み会なんかでお酒を飲んでる人って、アルコールの影響で暑くなってくる人が多いですよね。
でも私は逆なんです。
飲んでると身体の芯から冷えてきて、震えるほど寒気がします。
これ原因は何なんでしょうか?
有効な寒気対策はあるんでしょうか?
私自信の経験を交えながらご紹介します。
アメリカのNASAや日本のNICT(女王通信研究機構)など世界各地の関係機関が、2017年9月6日に最大級の太陽フレアを確認したと発表しました。
太陽フレアって何?って思ってる人もいるかと思います。
また太陽フレアが日本や地球に及ぼす影響や、大地震との関係を心配している人もいるでしょう。
ここでは太陽フレアって何?っていう説明、今回の太陽フレア減少による日本への影響や地震との関係についてご紹介しています。
朝起きたらなんか喉がいがいがするし、つばを飲み込むと痛い。
風邪ひいたかな?って思うけど身体はぜんぜん元気だし、1~2時間もしたら喉の痛みも消えちゃった。
あれは何?なぜ痛いの?
そんなことありますよねー。
しかも冬に多くありません?
起きてしばらくの間だけだからほっといてもいいんだけど、やっぱり喉がいがいがするのは気になるんですよね。
目が覚めて気分爽快ヾ(*´∀`*)ノっていう風にもならないし、出来ればなぜなのか知りたいですよね。
今日は朝起きた時にのどが痛いのはなぜなのか、原因と予防法をご紹介します♪
秋になるとかかとが乾燥してひび割れしませんか?
ひどくなってくるとストッキングに引っかかって伝線したり、靴下もカカトの部分だけ薄くなってしまったり剥がれた皮膚で引っ付いたりしません?
もっと悪化すると血がにじんでくるなんてことも( ;∀;)
そんな「かかとの乾燥」の原因と効果的な直し方を詳しくご紹介します!
よくクリームや保湿をするといいっていうのも聞きますが、正しいやり方を覚えてくださいね♪
暑い夏が終わってようやく涼しくなってきたなーと思ったら、あっというまに乾燥が気になる季節になりますよね( ・´ー・`)
特に会社で一日中オフィス仕事をしていると、乾燥がひどくて1日の終わりにはのどが痛い・・・っていう方いません?
今日はそんな時でも心強い味方となってくれる、デスク周りだけ効果のあるおすすめの乾燥対策と加湿方法をご紹介します!
オフィス全体を何とかすることは出来なくても、せめてあなた自身の周りだけでも快適空間に変えてしまいませんか?(^▽^)/
もう10年位前のことですけど、お彼岸に引っ越しをしようとしたら母親に怒られたことがありました。
お彼岸に引っ越しをするのは縁起が悪いんだからやめなさい、引っ越しのご挨拶もダメよって。
そんな話聞いたことがなかったので、なんで?って聞いたら教えてはくれましたけど、納得できず(笑)
結局強行突破した覚えがあります。
今日はそんなお彼岸の日の引っ越しについて。
なんでお彼岸に引っ越しや引越しの挨拶が縁起悪いって言われているのかご存知ですか?
そもそも、引っ越しの日取りって縁起を担ぐものなんでしょうか?
年々、台風による被害が大きくなってきている気がしますが、台風の強さや危険度ってすぐに分からなくて、対応に困ってしまうことってありませんか?
あまり慣れていないから、必要以上に警戒してしまったり、逆に甘く見過ぎていて大変な目に遭ってしまったり。
過剰に対策をするのは防災上悪いことではありませんが、逆のパターンは後で後悔する事態を引き起こすことになりかねません。
今日は台風の強さを示す表現の違いや、台風の大きさと強さの関係、さらに警報が出る基準についてご紹介していきますね。
おススメ! 台風の時は傘よりカッパ?通勤時の服装は?雨がひどい時は靴にも注意!
宅急便を送りたいけど結構重いから、コンビニまで持ち込むのが大変。
わずか1分のところにあるコンビニでも、マンションの3階、4階からエレベーター使って抱えて持って行くのはキツイんですよねー。
私も10キロ越えの書籍を送ろうとして、コンビニ行く途中で力尽きた経験があります(;”∀”)
そんな時は家まで集荷に来てもらうのが一番!
でもどうやって?伝票は事前に用意しておくの?支払い方法は?
今回はヤマト運輸のクロネコヤマトを例にご紹介していますが、基本的にはゆうパック(郵便局)や佐川急便も同じ流れですよ(^▽^)
エアコンをフル稼働させる時期になると電気代が気になりますよね。
大人でも室内で熱中症になってしまう昨今、小さい子供やペットがいると、エアコンをつけないっていう選択肢もなかなかないですよね。
でも家計を預かる身としては、少しでも節電したいし・・・
扇風機との併用はどうなの!?ってところでしょうか(^^)
エアコンと扇風機の併用って条件次第では節電どころか電気代が高くなってしまうこともありますし、正しい併用の仕方をしないと意味がないっていう事もあります。
今日は、エアコンと扇風機の併用は節電になるのか?併用する場合のエアコンの温度設定と扇風機を置く位置や風向きについてご紹介です(”ω”)ノ
部屋でリラックスしていたら、突然エアコンの送風口から水が落ちてくる!?
なぜエアコンで水漏れが発生するの??
夜だったりしたら修理もすぐ呼べないですし、焦りますよね。
取り急ぎ応急処置をして、エアコンを使える状態に戻しましょう。
これは女性でも簡単に出来ます(^^)
それでもダメだったり、きちんと直ったか不安な場合は業者を呼んで修理してもらいます。
この記事では、エアコンから水漏れした場合の応急処置の方法と、業者に修理を依頼した時の料金についてご紹介しています!
成人した、社会人になった、結婚した。
こういう人生の節目で印鑑を揃える人って多いですよね。
この時、実印と銀行印を一緒にしたいんだけど・・・って悩む人も多いと思います。
でもよく言われるのが、「悪用されるのを避けるためにも、実印と銀行印は別々にするべき」っていう話。
ということは、兼用するのはいいけどリスクが高くなるよって話なんでしょうか?
でもリスクが高くなるって、どういうこと?
というより、皆どうやって使い分けてるんでしょう?
そんな疑問に今日はお答えしていきますね♪
夏になると生ゴミの臭いとの戦いが始まります。
不快だしコバエや虫が発生するし、いいことがない。
臭い対策には重曹だったり酢だったりといろいろ言われてるけど、実際のところどの程度の効果なんでしょうか?
新聞紙もいいって言いますよね。
あと冷凍庫!
冷凍庫に保管するっていう人も多いですが、あれって衛生面ではどうなんでしょう?
臭い対策にもなるんでしょうか?
今日は、生ごみの臭い消し対策についてのご紹介です!
仕事やプライベートで郵便を出すとき、あれ?切手ってどこに貼るんだっけ?って一瞬固まったことありませんか?
住所を書くときも、番地の数字は漢数字?とかマンション名って省略していいの?とか悩みますよね。
住所は一部省略できる部分もありますが、実はマンション名などを省略してしまうと誤配を引き起こしてしまうこともあるんです。
何気に知ってるようで知らない、今さら人には聞けないことってありますよね。
そういう時はここで解決してしまいましょう!(´▽`*)
おススメ! 暑中見舞いの時期はいつからいつまで?喪中の時は?