子供が小学校に入るとほっと一息ですね。
お母さん同士の付き合いも幼稚園の時よりも軽くなることも多いです。
まだまだ手は掛かりますが、ちょっとパートにも出れそうです。
でも、意外と多いのが授業参観と保護者会。
仕事のあるお母さんはどうしてるの?
毎回出ないとまずいかしら?
そんな疑問にお答えします!
子供が小学校に入るとほっと一息ですね。
お母さん同士の付き合いも幼稚園の時よりも軽くなることも多いです。
まだまだ手は掛かりますが、ちょっとパートにも出れそうです。
でも、意外と多いのが授業参観と保護者会。
仕事のあるお母さんはどうしてるの?
毎回出ないとまずいかしら?
そんな疑問にお答えします!
普段は楽しく通っている幼稚園ですが、悪天候の時って困りますよね。
小さい妹や弟がいれば尚更です。
大雨が降ってて送り迎えも大変だし、今日は自主的にお休みにしようかな~。
でも、こんなことで休ませるなんて、いけないのかな?
そんなとき、どうしていますか?
子供が小学生に上がるとお母さんもちょっと一段落ですね。
親の送り迎えが必要な幼稚園と違い、自分で行って帰ってくる小学生になると自分の為に使える時間が増えて、本格的に仕事復帰したり新たにパートを始めるお母さんも多いです。
小学生になったから、少しお留守番も期待できるし。
でも、いくら大きくなったとはいえまだまだ子供。
初めてのお留守番はなかなか心配ですよね。
とはいえ、生活のことを考えるとやはり働きに出ないといえないし・・・。
多くのお母さんが抱えてるジレンマですが、その分解決方法だって必ずあります!
さぁもうすぐ夏も本番、暑い日にはやっぱり水遊びですよね。
でも、歩き始めた小さい子を水遊びデビューさせるときは不安がいっぱい。
特に心配なのが日焼けの問題じゃないですか?
特に小さい子はまだ肌が薄く、ダメージを受けやすいので心配です…。
そこで私がおすすめするのがラッシュガード。
大人の体形をカバーするアイテムとして人気ですが、子どもに着せることによるメリットもたくさんあるんです。
今回は、ラッシュガードについて語っちゃいます!
発達障害の娘は小学校4年生の2月から不登校になり、不登校のまま小学生を卒業しました。
今のところ中学には元気に通ってくれていますが、不登校になった原因やその時の学校や先生の対応などをまとめてみました。
私の娘の体験談から参考にしていただけたらと思います。
私は3児の母です。
上と真ん中の子が発達障害の診断を受けたのは、彼らが小学校に入った後です。
娘は4年生の6月に、息子は2年生の6月に診断がおりました。
診断後、学校ではどんなサポート体制があるのでしょう?
私がどのように連携していったかをご紹介していきます。
発達障害の子供は、学校に適応することが難しいことが多いです。
娘は3年生の終わりごろに発達障害であることが正式に分かりました。
それまでもその後も、いろいろと問題は起きていますが学校に対応を求めることはとても大事です。
学校に適応できない子どもを持つ親が参考になればと思い書きました。
我が家の3人の子供のうち、2人は発達障害として診断済み、末っ子は疑いありです。
夫と義母は受け止めることができず、私のしつけがなってない、育て方が悪いからだと考えています。
発達障害児を持つ母は、こういった身内からの無理解、誤解に苦しめられることも多いですよね。
私自身の体験をお話します。
私は子ども3人のうち、発達障害の診断済みが2人、発達障害の疑いの子が1人います。
12歳、長女(自閉症スペクトラム、知能はボーダー)
8歳、長男(ADHD+自閉症スペクトラム、知能の遅れなし)
5歳、次男(自閉症スペクトラム、学習障害の疑いあり、知能はボーダーか上だと予想)
夫と義両親はいまだにこの事実を受け入れてもらっていません。
私の両親は今では子供たちの将来を楽しみにしてくれるまでになりました。
ここに至るまでの経緯を書いていきたいと思います。
我が家の息子は、幼稚園から忘れ物やなくしものが多かったものの、友達とのトラブルもなく文字の習得も早い子でした。
そのころは特に困ったことはありませんでしたが、小学校に上がってから徐々に困りごとが増えてきました。
そこで発達障害を疑い発達検査を受けたら、発達障害と診断されました。
診断を受ける前、忘れ物などでどう大変だったのか、診断を受けた後はどう対策をしていったのかをお話していきます。
発達障害の子供との日常生活は、一筋縄ではいかないことが多いです。
ただし、その子の特徴を見つけてしまえば、どう対処していけばいいのかは分かるので、大きな支障が出ることはあまりありません。
我が家は子ども3人のうち、2人が発達障害診断済み(長女が自閉症スペクトラム、長男は自閉症スペクトラムとADHD)で、下の子は発達障害の疑いがあります。
我が家での接し方や対応法についてご紹介します。
最近診断を受けて接し方がわからない人は、参考にしてみてくださいね。
子どもが発達障害かもしれないと指摘されたたけど、検査を受けて障害者としての人生送らせたくない!
私も以前は、我が子は内気なだけ、家では問題ないから大丈夫と思っていました。
その後、紆余曲折あって検査を受けましたが、夫と義両親は受け入れることを拒否。
いまだに受け入れられないようです。
でも子供のためにも検査を受けてよかったと思っています。
12歳の娘が3年前に検査を受けるまで健常児として生活してました。
我が家の体験談をお話しします。
かわいい名入れ鉛筆ならラピス!
楽天でも大人気なシンプルおしゃれな絵柄の鉛筆で、卒園記念や入学祝いのプレゼントとして大好評。
実際に購入された方の口コミ・感想もご紹介しますね。
子供が高校生になってくると、帰りがだんだん遅くなってきますよね。
門限を決めていても守らない日も増えてきて、どうやって時間を守らせるかが悩みの種になったり。
みんなもっと遅くまで遊んでるよって言われると、門限の平均って何時なの?って不思議にも思いませんか?
法律で門限を決めてもらえたら楽だけど、なかなかそう簡単にはいかないですよ・・・ねぇ?
高校生の門限対策をご紹介します!
専業主婦で育児だけの生活にむなしさや寂しさを感じていませんか?
他の専業主婦の人はどんな風に幸せに感じているのかなぁ。
専業主婦で育児にむなしさ・寂しさを感じる理由と、そんな毎日の中でも幸せに感じる秘訣をお答えします。