夏バテをする原因の一つにエアコンの存在があります。
熱中症予防にはエアコンを使いましょう!と言われ、夏バテ予防にはエアコンをほどほどにと言われる。
じゃあ、一体どうすればいいのさ!(; ・`д・´)
って、なりますよね(笑)
今日は夏バテ予防に効果的、でも熱中症予防にもちゃんとなるエアコンの使い方をご紹介します。
カギは温度設定と寝る時の使い方ですよ(´▽`*)
夏バテをする原因の一つにエアコンの存在があります。
熱中症予防にはエアコンを使いましょう!と言われ、夏バテ予防にはエアコンをほどほどにと言われる。
じゃあ、一体どうすればいいのさ!(; ・`д・´)
って、なりますよね(笑)
今日は夏バテ予防に効果的、でも熱中症予防にもちゃんとなるエアコンの使い方をご紹介します。
カギは温度設定と寝る時の使い方ですよ(´▽`*)
夏バテをすると食欲がなくなり、食欲がなくなると栄養をきちんと取ることが出来ずにさらに夏バテになる。
負のスパイラルにハマってしまうと辛いですよね。
まずは夏バテ解消のために食欲を取り戻すべく、あっさり、さっぱりした食事をご紹介します。。
その後で食欲不振の原因と対策を練ります。
そして暑い夏を乗り切りましょう(≧▽≦)
読書の感想なんだから、何でも好きに思ったことを書けばいいんだよ。
よく言われませんか?
でも本当に好きに書いたら先生に減点される・・・。
これもよくありますよね。
感想文なのに微妙に中身の方向性は決められている、それが高校生が学校の宿題や課題で書く読書感想文です(;´Д`)
今日はそんなあなたに、効率よく読書感想文を書くための構成と書き方を伝授!
さらにより具体的にスラスラと書けるように、ちょっとしたコツや例文もご紹介しますよ(*‘∀‘)
読書感想文・・・夏休みの宿題の定番だったり、普通に国語の授業で宿題として出されたり。
本を読むのが苦手な高校生にとっては、気が重くなる課題ですよね。
何を読んでもいいし、思った事や感じたことをそのまま書けばいいんだからって言われて、タレント本の感想を書いたら怒られたり、減点されたって経験がある人もいるんじゃないですか?
今日は、読書苦手なのに読書感想文かぁってため息ついている高校生に、読書感想文に向いてる本の選び方やおススメの本をご紹介します。
こういうタイプの本を選ぶと書きやすい!っていうのと、ズバリ具体的にこの本が書きやすい!ていう両方をご紹介しています(^O^)/
夏休みの宿題の定番といえば、日記です!
最近は一行日記が宿題となる事も多いですが、絵日記でも一行日記でも三行日記でも、日記は日記。
一度溜めてしまうともうダメで、8月後半になってから慌てて取り組むなんて、夏休みあるあるではないでしょうか^^;
お母さんの方がストレスを溜めてしまう夏休みの宿題ですが、後からまとめてつける日記にありがちな過去の天気!
今日はそんなお母さんのために、簡単に正確に分かる過去のお天気の調べ方をご紹介します♪
もうすぐ梅雨ですね(´・ω・`)
自転車通勤をしている人にとって雨が降ると一段と気が滅入るのではないでしょうか。
今日は雨の日の自転車通勤対策のご紹介です。
傘さし運転は違法行為?雨で顔が濡れたり化粧崩れをさけるための意外なアイディアとは?
おススメ! 雨で濡れた革靴を乾かす!硬くなる前に新聞紙とオイルでお手入れを!
富士山に登る準備をしている時、携帯をどうしようか迷ったことないですか?
私が初めて富士山に登ったのは小学生の時で、携帯どころかピッチ(PHS)すらまだの時代でした…( = =)
でもこれだけ携帯が普及していると、山の携帯事情も変わってきてるのでは?と思いますよね。
また登山時の必須持ち物として、携帯をリストにあげる登山愛好家も多いです。
ていうことは、山中で携帯は通じるという事?
今日は、富士山での携帯の電波状況、山小屋で充電可能?予備の電池をどうするかについてご紹介します!
今年の夏は富士山に登ろう!って考えてる方、靴はどうしようか悩んでいませんか?
3000メートル級の山に登るんだから登山靴の方がいいのかもしれないけど、一生に一度の登山になる可能性が高いのに買うのも・・・。
気持ちはわかります。
スニーカーでいいんだったらスニーカーの方が何かと好都合ですよね。
また靴下もどんなのを履くべきかきになりますよね。
厚手の方がいいのか、薄いので十分なのか、重ね履きが常識なのか。
今日の記事ではそんな方のために、富士登山における足元事情の特集です!
冬の富士山は初心者には無謀な挑戦となりますが、山開き後であれば初心者でも充分に山頂まで登れる山です。
でもだからといって、危険がないわけではありません。
怖いのは高山病!
甘く見ていると死に至ることだってあるのが高山病。
今日は富士登山における高山病のリスクと予防、万一発症してしまった場合の対策についてご紹介します(=゚ω゚)ノ
参考 富士登山初心者にはスニーカーでなくて登山靴?靴下はどうする?替えはいる?
大阪天神祭の最大の見所は、25日にある陸渡御、船渡御、そして奉納花火です。
この3つは一気にドドドッと行われるので、周囲の人混みもそりゃー凄いことになります。
となると事前にポイントをチェックできている人が、一歩リードすることに♪
今日は陸渡御と船渡御にフォーカスして、巡行ルートや最寄り駅をご紹介しますね。
大阪天神祭の詳しい日程やみこしギャルの活躍についてもチェックをお忘れなく(^▽^)/
おススメ! 大阪天神祭の日程と最寄駅、見所について解説!
大阪天神祭は毎年7月24日と25日に行われます。
正確には、6月下旬から始まり7月末まで粛々と神事が行われるんですけどね。
そしてこの1か月ほどの期間は、代々受け継がれてきている神事としての行事とは別に、お祭りを盛り上げるためのイベントも行われます。
そのうちの1つが、この「ギャルみこし」!
その名のとおり、ギャルが担ぐ神輿です(^▽^)/
今日はこのギャルみこしについての軽ーいお話と、ギャルみこしの巡行ルートやスケジュールについてご紹介します♪
ちなみに陸渡御と船渡御の巡行ルートと通過時刻については別記事にありますからね!(^O^)/
せっかく東京から徳島まで行くんだから、阿波踊りだけで帰るのはもったいない。
阿波踊りも充分に楽しかったけど、どうせならちょっと観光もしていきたい。
そう思いますよね?
そんなあなたには、大麻比古神社をおすすめします!
パワースポットでもあり、近くにはドイツ橋やドイツ館などの観光スポットもあります。
阿波踊りの会場となる徳島市からも、路線バスで一本というアクセスのしやすさ。
とてもおすすめですよ♪
阿波踊りと言えば徳島ですよね。
正式名称は徳島市阿波踊り、開催期間中の4日間で130万人以上もの人が集まります。
テレビで見ていてもあの迫力は伝わってきますが、今年こそ現地で見てみたい!一緒に踊ってみたい!という方も多いのではないでしょうか。
東京もしくは首都圏から徳島へはどうやって行きましょう?
飛行機?高速バス?それともフェリー?
今日は東京から阿波踊り会場へのアクセスを徹底解説します!
京都の祇園祭では山鉾巡行や花笠巡行を楽しみにしている人も多いでしょうが、グルメ系も見逃せません!
この期間、和菓子屋さんでは毎年力作の限定商品を投入してきますし、宵山での屋台でしか食べられない限定品もあります。
そして何よりも行者餅が有名ですよね!
この行者餅は事前予約が必要です。
今日は祇園祭の限定商品、それも食べ物に限定して選りすぐりの商品をご紹介します!
祇園祭の日程をチェックしたい!という方は、こちらのページを先にどうぞ♪
おススメ! 2017祇園祭の日程!山鉾巡行、宵山、屋台などおすすめの日をご紹介!
おススメ! 旅行のお土産 職場や会社へのおすすめは?渡し方や配り方のコツはある?