年越しの風物詩と言えば除夜の鐘ですが、最近は自分でつきたいっていう人が増えているそうです。
大晦日に除夜の鐘をついてみたいっていう方、東京武蔵野の吉祥寺付近で除夜の鐘が付けるお寺や神社をご紹介します。
都心まで出て行かなくても、意外と近くにあるもんですよ(^▽^)/
安養寺が吉祥寺で定番の除夜の鐘をつける場所です
吉祥寺って聞くと若者に人気の繁華街っていうイメージがありますが、駅から10分も行けば住宅街が広がってるんですよね。
そしてその駅から徒歩10分ほどのところにあるのが、安養寺です。
私は実家が吉祥寺にあるので、小学生くらいのころまではここ安養寺も除夜の鐘の定番スポットの一つでした。
(毎年ここ!っていうわけではなくて、近辺の2~3か所をその年の気分で決めてたんです、親が 笑)
安養寺へはバスで行ってもいいですが、そんなに遠くないので歩いていくのがおすすめです。
吉祥寺駅北口から出て、パルコの角を右に曲がりバス通りを東急デパート方面に歩いていきましょう。
第一ホテルを超えてもう少し行くと右手にありますよ♪
最初に見えてくるお寺は別のお寺なので気を付けてくださいね。
八幡宮前の交差点を超えたところ、武蔵野八幡宮の横に安養寺はあります。
この辺、意外とお寺が集まってるんですよねー。
安養寺は、例年だと大晦日は23時45分に開門します。
一応108人という人数制限はなく1時(25時)ごろまでに並べば、除夜の鐘をつける可能性は高いです。
とはいえ、年々行列の人数は増えてきているようなので、早めに行って並んでおきたいですね(*´▽`*)
開門時にはすでに行列が出来て待っている人が多いのが、ここ数年の傾向ですよー。
安養寺
武蔵野市吉祥寺東町1-1-21
延命寺も吉祥寺で除夜の鐘がつけるお寺の1つです
私が子供のころに除夜の鐘をつきに行ってた、もう1つの定番の場所がこちら、延命寺です。
ここは中央公園の近くで駅からは離れているので、安養寺より地元の人が多いです。
延命寺へは吉祥寺駅から向台町五丁目行きもしくは桜堤団地行き(関東バス)に乗って、「第五小学校」バス停で下車、徒歩1分です。
バス停降りた目の前にあるのは、「関前八幡神社」です!
延命寺は八幡神社の奥、小道を奥に入って行って下さい。
こちらは例年23:30ごろから、除夜の鐘修行が始まります。
安養寺同様に、少し早めに行って並んでおきたいですね(*´▽`*)
延命寺
武蔵野市八幡町1-1-2
長昌寺も吉祥寺付近で除夜の鐘がつける貴重なお寺!
最後におすすめするのが、東小金井にある長昌寺です。
除夜の鐘をつきたい人は増えているのに、つかせてもらえるお寺は減っているのが現実。
小金井市も同じくなんですが、そんな中貴重なお寺なんです。
東小金井駅から徒歩10分弱、東京電機大学の中学・高校のすぐ側にあります。
東小金井駅北口駅前の大通りをまっすぐ進み、梶野町の交差点を右、セブンイレブンを超えて次の角を左に曲がって小道をまっすぐ進むと到着です。
大晦日は23時から一年最後の読経をする歳末諷経(さいまつふぎん)を行い、その後除夜の鐘となります。
特に人数制限はしていませんが、こちらもやっぱり早めに行きましょう!
ちなみに2016年は甘酒、豚汁、おでんが振る舞われました(^^♪
長昌寺
小金井市梶野町2-7-5
吉祥寺付近で除夜の鐘がつけるお寺や神社をご紹介ーさいごに
最近は除夜の鐘ですら、「うるさい」と言われてしまうそうです。
そのため除夜の鐘をやらなくなったお寺も少なくないんだとか。
せっかく日本の良き伝統なのに、ちょっと寂しいですよね( ・´ー・`)
そんななか、今でもこうやって私達につかせてくれるお寺や神社は、大切に守っていきたいですね。
ぜひ今年の大みそかは、除夜の鐘の音に包まれながら煩悩を祓って、身を清めてみてはいかがでしょうか?(*´▽`*)