室内で熱中症になるのはなぜ?予防にエアコンは万能でない!

 

夏になると必ずニュースで耳にしますよね。

「熱中症による死者が○名」っていうニュース。

最近では、室内にいた方が熱中症で亡くなってしまう事故も、以前より耳にすることが多い気がします。

私も昔は、熱中症=炎天下の屋外で起きてしまうものだと思っていました。

でもこれは、大いなる誤解なんです。

熱中症は、室内でも十分に起こり得ます。

でも同時に、予防も可能です。

  

室内でも熱中症になるのはなぜ?

高温多湿の環境にいるときに、体内に熱がこもって外に放出できなくなってしまうと熱中症になってしまいます。

これは屋外にいても室内にいても同じです。

そして、そのような状態になってしまうのには、2つの原因があるんですね。

1つが水分不足です。

暑いと当然汗を大量にかきますよね。

ということは、体内の水分が奪われてしまうわけです。

にもかかわらず、水分補給をしなかったら?

脱水症状を引き起こしてしまいますよね?

人間の身体は、水分が足りなくなってくると、めまい、頭痛、吐き気など様々な症状がおこります。

また、体温調節ができなくなってしまうため、熱がこもって体温が上昇、熱中症へとつながってしまうんですね。

そして2つ目の原因が体温の上昇です。

人間は汗によって、体内で発生した熱を体外へ放出して、体温を一定に保っています。

でも、水分不足等でうまく体外への放出が、出来なくなってしまったら?

熱が放出されず、体温が上昇、熱中症へ・・・というわけなんですね。

だから、暑い時や汗をかくスポーツやハイキングなどをするときは、水分補給を意識しないといけないんです。

屋外での熱中症対策も基本は同じですが、やはり室内とは同じというわけにはいきませんよね。

屋外での熱中症対策のポイントを参考にしてくださいね!

そしてもし、「あれ?熱中症にかかったかな?」と思ったり、気になる症状が出てきたら冷静に対処しましょう。

軽度であればその場で応急処置をして安静を保ちますが、そうでない場合は医療機関の受診や救急車を呼んでくださいね。

おススメ! 屋外での熱中症対策は水分補給のタイミングと塩分の取り方がポイント!

おススメ! 熱中症で病院に行くべき症状は?救急外来や救急車を呼ぶ基準とは?

 

室内での熱中症は予防できます

熱中症をひきおこす原因が分かったら、予防法は明らかですよね。

水分不足は、朝起きてから夜寝る前まで、こまめに水分補給することが大事です。

一度に大量に飲むのではなく、コップ一杯の水でいいから頻繁に飲む方が効果的です。

喉が渇いたなと思った時点で、脱水症状は始まっているそうですよ。

高齢者は、この辺の感覚が鈍りやすいです。

喉が渇いたという自覚があまり出ない人が多いんですね。

なので、高齢者にはこまめに声掛けをしたり、2時間ごとにコップ一杯の水を飲むと決めたりすると安心です。

この時に、緑茶のようなカフェインが含まれているものばかり飲んでしまうと、カフェインには利尿作用があるので注意が必要。

お水よりお茶を好む高齢者には、カフェインフリーの麦茶やハーブティはどうでしょうか?

 

もう1つの熱中症の原因である、体温の上昇を避けるには室内の温度と湿度に注意が必要です。

どんなに部屋の気温が低くても、湿度が高いと熱中症のリスクは下がりません。

反対に、室温が27度や28度でも、湿度が低ければリスクは下がります。

室内での熱中症予防として、室温28度以下、湿度60%~70%が目安と言われています。

高齢者や女性は、室内の温度をぐんと下げてしまうと、身体が冷えてしまいますよね。

また節電のために、エアコンの利用を我慢してしまう高齢者も多いです。

でも室温28度だったら、そこまでではないのではないでしょうか。

湿度60~70%も、エアコンの弱冷房やドライで28度設定プラス除湿機で、十分に実現可能です。

熱中症を予防するためにも、エアコンは積極的に使いたいですね。

 

室内での熱中症対策にエアコンは万能ではありません

エアコンは、熱中症対策に有効だと書きました。

でも、万能ではありません。

エアコンをつけているからといって、安心しないようにしてください。

 

エアコンの風が届きにくい場所に注意

エアコンをつけていても、キッチンは気温が高いことってないですか?

調理で火を使っていたり、エアコンの風が届きにくかったりして、キッチンでは熱がこもりやすいです。

また、お風呂場や洗面所もエアコンの風が届きにくいですよね。そして湿気も多いです。

さらに油断してはいけないのが、日差しがあたる窓際や、熱を発する家電製品などの近くに長時間いる場合。

エアコンがついてるから大丈夫と油断せずに、こまめに休憩を取ったり、扇風機をまわして空気を攪拌させたりしましょう。

窓際の場合は、遮光フィルムを貼るのもいいですよね。

そして、こまめな水分補給を忘れずに!

おススメ! 夏バテ予防にはエアコンの使い方がカギ 温度設定や寝る時はどうしてる?

 

おトイレが近い人も注意が必要

頻繁にトイレにいったり、下痢気味の方は、水分を取るのを我慢してしまう人が多いです。

頻尿や下痢気味ということは、それだけで体内の水分を失ってしまっているということ。

そのうえで水分補給を我慢してしまったら?確実に水分不足になってしまいます!

特にお年寄りの方は、トイレが近くなってしまったという方が多いですよね。

メンドウでも、頑張って水分を取るようにしましょう。

 

就寝中の寝汗に注意

人間は寝ている間に、200ml程度の汗をかくそうです。

熱帯夜だったら、300ml以上の汗をかくことも普通だそうです。

結構な量ですよね。6~8時間もの間、これだけの水分を失いながら、水分補給をしないのはよろしくありません。

寝る前と朝起きた時に、コップ一杯の水を飲んでから寝るようにしましょう。

エアコンや扇風機を上手に使って、寝室の気温や湿度が上昇しすぎないように調整するのもいいですね。

これだけ熱帯夜が当たり前になってきた日本の夏です。

熱中症予防のためだけでなく、ぐっすり寝て身体リセットするためにも、質のいい睡眠を取るために室温や湿度に気を配ってみてください。


 

まとめ

エアコンをつけているから、室内の熱中症対策は充分と思ってしまいがちですが、実はそうではないのです。

この機会にもう一度、ご自宅の環境を見直してみるのもいいかもしれないですね。

そして特に高齢者には、周囲の気配りや配慮が必要になってきます。

家族でゲームのように、水分を取るルールを決めてみるのも楽しいかもしれませんよ。

他にも似たようなトピックの記事があるのでチェックしてみてください!

夏の悩み(夏バテ・熱中症・紫外線・日焼け)に関する記事のまとめ