一日で終わる自由研究!小学生向け簡単&見栄えするアイデア10選!

 

夏休みの宿題で、ある意味親にとって一番気が重いのが「自由研究」じゃないですか?

何をしようか頭を悩ましますよね。

子供が低学年だからあまり難しいことはできないし、親にしても時間がかからない方が嬉しい^^;

そこで、簡単に一日で終わる自由研究をご紹介します。

簡単だけど見栄えは負けませんよ!

ぜひ参考にしてみてくださいね^^

 
  

通学路のマンホールのふたを調べる

マンホールってマニアがいるくらい、多種多様なんです。

特にデザインは凝っているところは凝ってます。

 

外で行う事

1. 通学路にあるマンホールはどんな形なのか、描かれている絵や記号はどんなものか絵に書く

2. 大きさを測る

3. どこにあったのかわかるように、通学路の地図を簡単に描きメモする

 

お家で行う事

1. 紙に通学路の地図を丁寧に書く

2. 地図には警察やコンビニなど目印となるものも書く

3. マンホールの絵を張る

4. なんのマークなのか調べて絵の下や横に特徴などを書く

5. 調べた感想を書く

 

外へ出る手間がありますが、時間は掛かりません。

もっと簡単にしたい時は、マンホールの絵ではなく写真を撮って印刷するのも良いですよ^^

マンホールは道路の真ん中にあることが多いので、必ず大人が一緒に行って安全を確保してあげてくださいね!

 

近所のバリアフリーを調べる

 

外で行う事

1.  どこにどんなバリアフリーがあるのか探しに行く

2. 見つけたら絵に書く

 

お家で行う事

1. 家に帰って、見つけたバリアフリーがどんな風に使うものなのか調べる

2. 地図を書いて、どこにどんなバリアフリーがあったのかを書き込んでいく

3. 感想を書く

 

外へ出る手間がありますが、シンプルで簡単にできます。

出かける前にどんなものを「バリアフリー」と呼ぶのか(段差がなくスロープになっている、手すりがついている等)を、親子で勉強してから行ってくださいね。

じゃないと、子どもが自力で見つけられない可能性も^^;

近くに市役所や図書館などの公共施設があれば、施設内のバリアフリーを調べるのもおすすめです!

 

通学路で見つけた生き物を調べる

 

外で行う事

1. 通学路を歩いて生き物を探す

2. どこで見つけたかメモする

3. どんな生き物なのか絵を描く

 

お家で行う事

1. 生き物が何だったのか調べる

2. 通学路の絵を描いて見つけた場所に生き物の絵を貼る

3. その下にどんな生き物なのか説明を書く

4. 感想を書く

 

動物や虫が好きな子供におすすめです。

いつも通っている道に、どんな生き物がいるのか調べるのは楽しいですよ!

犬や猫はすぐに見つかりますが、ぜひ虫にも注目してください。

木の根や石の下などにいる虫を探すのも楽しいです。

ただし、見つからない場合や子供が夢中になってしまうと時間が掛かります^^;

 

通学路の道路標識を調べる

 

外で行う事

1. 通学路で道路標識を見つける

2. スケッチする

 

お家で行う事

1. 道路標識の意味を調べる

2. 通学路の絵を描いて見つけた場所に、道路標識のスケッチを貼る

3. その下にどんな道路標識なのか、何を意味しているのかの説明文を書く

4. 感想を書く

 

今までわからなかった標識もわかるようになるので、勉強になります。

そこに標識があるということは、事故に繋がりやすい要因が隠れているということ。

そこまでうまく興味関心を引き出せれば、バッチリです^^

 

万華鏡を作る

1. 筒状のお菓子の箱などを用意する

2. お菓子が入っていた方の底に、小さなのぞき穴を作る

3. お菓子のふた部分にビー玉を半分入れる

4. ミラーシートのミラー部分を内側にして、箱にピッタリな大きさの三角形を作り箱の中へ入れる

5. 箱の外側を折り紙やシールでデコレーションする

6. 物を背景にしてみてみる(太陽は見ないでください!)

7. 作った感想、物を見たときの感想を書く

 

家でできますが、細かい作業なので時間が掛かる場合もあります

女の子は特に喜びますよー。

 

割れないシャボン玉を作る

1. ぬるま湯と洗濯ノリでPVAが含まれているもの、食器洗剤を用意する

2. 5:4:1で混ぜ普通のシャボン玉液を作る

3. そこへガムシロップ、ワセリン、溶かしたゼラチン、炭酸水、化粧水を少量ずつ入れ混ぜる

4. ストローの片方をハサミで縦に細かく切り込みを入れてお花が咲いたようにする

5. 液を付けてシャボン玉を飛ばす

6. 作った感想、やってみた感想を書く

 

時間が掛からず、子供が喜んで盛り上がる事間違いなしです。

それぞれの過程で写真を撮っておいて、感想と一緒にまとめるとより「まとめ」らしくなりますね。

ただし用意するものが多いので、事前にお家に何があるかチェックが必要です!

 

アルミホイルボールを作る

1. 一番光ると言われている「三菱アルミニウム」を12mほど取り、光沢のある方を表面にして丸める。

2. トンカチで切れ目が入ったら、折り返しながら3時間ほど叩く。

3. やすりを20枚ほど使って磨く

4. コンパウンド(キズ消しや鏡面仕上げまで使えるお役立ち商品)で、輝きを出すために磨く

5. ピカールケアー(チューブ入りの金属磨き)で、さらに磨き上げる

6. 作り方、感想をまとめる

 

今大流行のアルミホイルボールです。

子供が喜びながら作るので、大変な作業も頑張ってくれますよー。

材料を買いにホームセンターなどに行く必要があると思いますが、買い物の段階から自由研究としてまとめるのもおススメです^^

 

紅茶で染物を作る

1. 染める白いハンカチや洋服などを水に濡らす

2. 鍋に1リットルの水と紅茶のティーパック4個入れて火にかける

3. ティーパックから十分に色が出たら火を止め、塩を少々入れる混ぜる

4. ハンカチなどを容器に入れてそこへ紅茶を流し込み軽く混ぜる

5. 2時間以上経ったら、色を見て濃くしたい場合はもう少し漬ける

6. 好みの色になったら水洗いして干す

7. 染める工程や感想をまとめる

 

家にあるもので簡単にできるので事前に染める物だけ準備しておけば良いですね。

展示する物も紅茶の色で一目見てわかりやすい課題です。

紅茶だけでなく、コーヒーやお茶(緑茶・ほうじ茶・玄米茶・烏龍茶 等々)でも試して、比較実験みたいにしても面白いんじゃないでしょうか。

火を使うので、安全管理には注意しましょう!

 

スノードームを作る

1. ジャムなどの空瓶の蓋に、入れたい物を接着剤で付ける

2. 瓶の中にスノーパウダーを入れる

3. 水7に対して、洗濯のり3を混ぜて瓶へ入れる

4.  瓶の蓋を接着剤で付ける

 

事前に用意する物が多いのですが、作るのに時間が掛かりません。

100円均一でそろえる事ができるのが嬉しいですね!

 

プラネタリウムを作る

1. アルミ皿の淵をハサミで切って板状にする

2. 空瓶に板状にしたアルミ皿を丸めて入れる

3. はみ出した部分をハサミで切る

4. アルミ皿を瓶から取り出す

5. そこへ星座を書き込む

6. 点と点をしっかり描き線で結ぶ

7. 点にキリ穴を開ける

8. 100円均一で売っているワンタッチライトを分解する

9. 瓶にアルミ皿を戻し、蓋をする

10. ライトの元の部分に瓶を乗せる

11. 部屋を真っ暗にして点灯する

 

星座の勉強もできるので子供には良いですね!

材料も100円均一ですべて揃うので作りやすいです。

少し細かい作業が多いので、お父さんが手伝ってあげた方がいいかもしれません。

 

さいごに

外に出て調べるタイプのものは、熱中症や交通事故などに気を付けてあげてくださいね。

夏休みにお父さんやお母さんと自由研究をしたら、きっといい思い出となります。

昔を思い出しながら手伝ってあげると良いかもしれませんね!

自由研究のまとめ方のアイデア例!画用紙や模造紙の効果的な使い方!