お中元と暑中見舞いのはがきに違いは?両方出す?お礼状と兼用はあり?

 
夏になるとお中元や暑中見舞いを出したり、何かと忙しいですよね。

どちらも目上の人にも出すものだから、マナーを間違えたりすると大変。

お中元と暑中見舞い(ハガキ)の違いを知っていますか?

今日は、お中元とハガキの暑中見舞いについて見ていきましょう(=゚ω゚)ノ

 
  

お中元と暑中見舞いのはがきは違いがある?

暑中見舞いって2種類ありますよね。

品物に熨斗をつけて贈る暑中見舞いと、ハガキで出す暑中見舞い。

この記事ではハガキの暑中見舞いについて書いていますが、その前にこの2つとお中元との違いを復習しましょう。

熨斗をつける暑中見舞いとお中元の違いは、相手へお贈りする時期の違いで意味合いは同じです。

お中元は梅雨明けから7月中旬まで、7月中旬から立秋(8月8日頃)までは暑中見舞い、立秋以降は残暑見舞いとしてお贈りします。

では、ハガキの暑中見舞いとお中元の違いは何でしょうか?

これは全く別物と考えてください。

お中元は、お世話になっている方への感謝と今後もお願いしますという気持ちです。

対してハガキの暑中見舞いは、夏の暑い時期にお元気ですかという相手への気遣いです。

だからこそ、ハガキの暑中見舞いは友達などもっと気楽な関係の人にも送るんですね。

まずはこれを覚えておいてくださいね。

お中元と暑中見舞いの詳しいことは、このへんにも書いていますよ。

参考 お中元の時期は?百貨店は割引がお得&何がいい?

参考 暑中見舞いの時期はいつからいつまで?喪中の時は?

 

お中元と暑中見舞いは両方出さないといけないもの?

「暑中見舞い」の熨斗をつけて贈るギフトは、お中元の一環です。

単に贈る時期が違うから熨斗を変えているだけです。

この場合は、両方出さないといけないのではなく、両方出すのは常識知らずと思われてしまうかもしれません。

「お中元」「暑中見舞い」「残暑見舞い」、お贈りする時期に相応しいどれか1つの熨斗をつけてお贈りすれば問題ありません。
 
では、お中元とハガキの暑中見舞いは両方出すべきものなんでしょうか?

(ちょっと面倒なので、この先「暑中見舞い」と書いたら、ハガキで出す暑中見舞いと思ってくださいね)

さっきも書きましtが、お中元と暑中見舞いは、全く目的が違うものでしたよね。

ということは、本来であれば両方出していい、というより両方出すべきものです。

でも例えば、お中元のやり取りをしている時に、お互いに近況報告などをしていることってありますよね。

そういう場合は、すでに暑中見舞いの目的を果たしてしまっているので、暑中見舞いを省略することが出来ます。

でもその逆はなかなか難しいですよね。

つまり、お中元だけ出して暑中見舞いを省略することは可能。

でも、お中元を省略して暑中見舞いだけにすることはダメということです。

 

暑中見舞いとお中元のお礼状を兼ねるのはアリ?

次の疑問は、じゃあお中元のお礼状を兼ねて暑中見舞いのハガキを送るのはいいの?てことですよね。

繰り返しになりますが、お中元と暑中見舞いの意味合いは本来違うものです。

そう考えると、これはそれぞれ別のものと考えるべきです。

でも暑中見舞いとお中元の礼状を出す時期って、結構被りますよね。

また何度も連絡がいくと相手に気を遣わせてしまったり、逆にちょっと煩わしく思わせてしまう心配もあります。

そういったこともあり、今では暑中見舞いの文面にお中元のお礼を書いて、両方兼用させるというのは比較的普通になっています。

でも1つだけ注意!

お礼状を兼ねて暑中見舞いを送るのはアリとされています。

でもお礼状は、お中元を頂いてからそれほど時間を置かずに出すのが礼儀です。

もしお中元を頂いてから暑中見舞いを出すまで、時間が開きすぎてしまうようであれば、お電話でお礼をするなり、お礼状を出すなりしましょう。


 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

では今日のまとめです。

  • お中元はお世話になってる方への、日頃の感謝を込めてお贈りするもの
  • 暑中見舞い(熨斗をつけてお贈りするもの)は、お中元と同じ意味合いで送る時期が違う
  • 暑中見舞い(ハガキ)は、暑い夏の時期の相手を気遣うお便り
  • 目的が違うので本来はそれぞれお贈りするもの
  • 現在はお中元だけ出して暑中見舞いのハガキを省略することも
  • お中元のお礼状と暑中見舞いのハガキを兼用することはアリ

他にも似たようなトピックの記事があるのでチェックしてみてください!

季節のご挨拶に関する記事のまとめ