親戚の法事に子供を連れていく場合、香典(御仏前)の金額はどうするのか悩みますよね。
子どもも大人と同額にするべき?
それとも半額?包まないっていうのはさすがになし?
また、子供を連れて行く時のマナーはあるのでしょうか。
今回は、子供連れで法事に行く時の香典代やマナーについてなどご紹介します。
法事で子供の分の香典はいる・・・?
法事に出席する際には、香典(御仏前)の金額にも気を使うものです。
子供と一緒に参列する場合には、子供の分も一緒ににだす方が良いのか気になりますよね。
まず大人の場合を整理しておきましょう。
法事の際の香典は、法要のみに出席するのか、法要後の会食も参加するのかで金額が変わってきます。
親族の法事に参列する場合、法要のみなら1~2万、法要と会食両方なら2~3万が一般的な相場。
そして夫婦で出席の場合は法要のみで2~3万、会食含むのであれば3万以上です。
ちなみに4や9の数字は忌み数字となるのでご注意を!
親族間で冠婚葬祭の際のお金の取り決めがあるところも多いので、この辺も要チェックですね。
さて、大人の場合のことを整理したところで、子連れで行く場合はどうすればいいのか。
法事に出席をする場合には、会食などのコストがかかるので、子供の分も必要だということが理解できると思います。
子どもがまだ赤ちゃんで会食での食事はいらないというのであれば、会食代は逆に不要ですね。
でも食べるのであれば(一人前用意していただくのであれば)、その分はお渡しするのが無難です。
法事って親族間でのやり取りだから、その後もずっとお付き合いが続きますよね。
ここで変にケチケチしてしまうと、居心地の悪い関係になってしまいかねません^^;
法事で子供の分の御仏前金額は?
まず大事なのは、親族間でのルールがないのか確認すること。
そのうえで、法要そのものは子連れだから御霊前の金額を増やすとかではなく、家族でいくらという感覚で大丈夫です。
夫婦+子供1人なら、夫婦で出席の場合の相場でいいんじゃないでしょうか。
子どもが中学生、高校生と大きかったり、人数が多い場合は5千~1万程度の上乗せでもいいですね。
ただ法要後の会食もある場合。
これは子供が食事を食べるかどうかで判断しましょう。
食事+飲み物で大人1人5,000円程度と考え、大人用の料理を用意してもらうのであればその分を上乗せ。
子どもがまだ小さくて子供用を用意してもらうのであれば、1人3000円程度を上乗せ。
たとえば夫婦と子供2人で参列、子供1人は大人用を、もう1人は子供用の食事を用意してもらう場合。
これを1つの基準として考えてみて下さい。
法事に子供を連れて行く時のマナー
法事に子供を連れていくってだけでも、疲労感が溜まりますよね…
法事は朝から始まり、ほぼ1日かかる作業です。
自分側の法事であっても気を使うと思いますが、これが夫側の法事であれば、さらに気を使うことでしょう。
そんな法事に子供を連れて参列するのは、子供だけではなく、親としても気疲れをするものです。
でも、さっきも書きましたが、法事は親戚づきあいの場でもあるので、上手に立ち回らないと後々大変ですよ(^-^;
子連れで法事に出席をするときは、最低限のマナーについて押さえておきましょう!
法事での子供の服装
大人の場合は、何回忌なのかによって服装が変化します。
地域によって変わりますが、回を追う毎に色を薄くして、略式化していくものと言われています。
とっても、3回忌以降は黒やグレーのスーツやワンピースで大丈夫ですが。
子どもも当然、ある程度のルールがあります。
制服があれば制服でいいんですが、私服の場合はこんな感じにすれば無難です。
女の子の場合・・・黒や紺、ダークグレーなどの無地のワンピース、またはスカートにカーディガンなどの服装でもOKです。
男の子の場合・・・白い無地のシャツにズボン、ブレザーがおススメの格好。
男女ともに、お受験スタイルだと考えると良いかもしれません。
親族から「簡単な服装でいいから」と言われても、信じてはいけません。
ラフすぎず落ち着いた色の服装で参加するようにしましょう。
法事中での子供のマナーについて
服装のマナーと同じくらいに大事なのが、子供の法事中のマナーです。
マナーというと難しく感じますが、うるさくならないように静かにさせるということ。
特に読経の時は静かにしていなければいけません。
大声を出したり、はしゃいだり、ウロウロしてもダメ。
でも、小さな子供にじっとしていろと言っても、じっとしていられませんよね。
そんな時はいつでも退室できるように一番後ろの出口に近い場所に座らせてもらうなど、騒がしくならないように配慮すると良いかもしれません。
あまり退出するのも良くないので悩むところですが、まだ1歳2歳の子供に長時間じっとしてなさいっていうのは難しい話ですからね。
うるさくするよりかはまだいいかと…
以前、私が出席した法事では、1歳くらいの親戚の子供が読経中に静かに絵本を広げてました。
もちろん部屋の隅っこでですけど。
ただ読経をしている部屋で絵本を見せたりするのは、静かにするためとはいえよく思わない親戚もいるかもしれません。
子どもが落ち着かなくなってきた場合、どこに避難した方がいいか事前に喪主に確認しておきましょう。
会食時は絵本を読んでても、おもちゃで遊ばせても大丈夫でしょう(ただしうるさいのはダメ!)
子どもの好きな&静かに遊んでられるオモチャなどをしっかりと持っていって下さいね^^
法事で子供の分の香典はどうする?金額やマナーが知りたい!-さいごに
法事ってとにかく地域や家庭によってやり方が変わるので、親や兄弟に聞いてみるのがまず第一です。
それでも解決しない場合は、ここに書いた一般的な対応を参考にしながら準備をしてくださいね。
マナーをしっかりと心得たうえで、法事を乗り切りましょう!