社会保険料って4月から6月に残業すると損するの?計算の仕方と仕組みは?

 

4月から6月に残業すると社会保険料が高くなって損するってホント?

年々高くなっていく社会保険料、安く抑えられるなら抑えたいですよね。

社会保険料が決まる仕組みと計算の仕方は意外と簡単なんです。

これを理解してしまえば、残業をする時の損得もすぐに計算できますよ。

具体的にご紹介します。

 
  

社会保険料って4月から6月に残業すると損するの?

人事部にいると、この質問ってちょこちょこ受けます。

答えは、ケースバイケースだけど損することもある、です。

え?じゃあ、私の場合はどうなんだろう?って思いますよね。

これって、自分で簡単に計算することが出来るんですよ。

社会保険料が決まるからくりと計算方法を、わかりやすーくご紹介しますね(^▽^)/

 

社会保険料の計算方法に残業が影響するワケ

社会保険料(健康保険と厚生年金)は、お給料の金額によって変わってくるっていうのはご存知の人も多いと思います。

月給が20万円の新卒社員と50万円もらってる部長では、保険料が変わってくるんですね。

変わって貰わないと困りますが・・・(;・∀・)

そして社会保険料を決めるためのベースの部分っていうのは、いわゆる毎月固定でもらえる基本給や家族手当、営業手当などだけではありません。

通勤手当や残業代も含まれます。

でも残業代なんかは、毎月支給額が変わりますよね。

その度にその月の保険料を計算するのは正直面倒なので一年に一回、この先一年間の保険料を決めてしまうんですね。

面倒だからっていうのが理由かどうかは分かりませんが(笑)

この今後一年間の保険料を決める作業をする時に基準とされるのが、4月~6月のお給料なんです。

日本の場合、4月から月額給与が変わったりするのでそのタイミングに合わせてるんですね。

この定期的に改定を行うタイミング以外にも、お給料が基準以上に大きく変動する場合なども保険料の見直しが個別で行われます。

が、それはまた今度別の機会に・・・。


 
じゃあ、保険料を決めるための仕組みはっていうお話です。

まず、4月~6月の3か月間のお給料(固定の基本給や通勤手当を含む各種手当、残業代など)を足して3で割り、1か月の平均額を出します。

そしてその一か月の平均額を、保険料を決めるための保険料額表という表に当てはめて、該当する保険料を決定します。

これだけ。簡単な仕組みです。

 
・・・いやいや、こんな説明じゃ分かんないよ!( `ー´)ノ

って怒られそうなので、具体的に例を出しますね(;・∀・)

たとえば、田中さんの4月からのお給料はこんな感じでした。

4月・・・基本給25万円+通勤手当14,000+残業代5,000=269,000
5月・・・基本給25万円+通勤手当14,000+残業代15,000=279,000
6月・・・基本給25万円+通勤手当14,000+残業代25,000=289,000

 
この場合の一か月の平均は、(269,000+279,000+289,000)÷3=279,000円ですよね。

これを保険料額表に当てはめてみましょう。

保険料は加入している健保組合によって変わってくるので、ここでは東京都の協会けんぽを例にしますね。

どこの健保組合もこういった表は必ず作成しています。

組合のHPで公開しているところもありますし、給与計算を担当している部署(人事部とか)であれば必ず持っていますよー。

隠れて調べるものでもないので、堂々と聞いてみてくださいね!

 
まず注目するのが、赤丸で囲った「報酬月額」の欄です。

ここでさっき出した一か月の平均額にあてはまる欄を探してください。

今回は279,000円だったので、270,000~290,000の行がそれになります。

ここにあてはまる人たちは、保険料が改定されたら、この右側に書かれている金額の健康保険料を厚生年金を払うことになります。

定期的に保険料が改定されるタイミングは、毎年9月です。
保険料は翌月のお給料で天引きされるので10月支給分からですね。
引かれる金額は、「全額」ではなく「折半額」の欄です!
「全額」の金額を、社員と会社が折半してるんですよー。

勘の鋭い方は、お気づきかもしれません。

この表で行くと、平均給与額が27~29万の人と、25~27万もしくは27~29万の人はそれぞれ保険料が違うんですよね。

で、給料の中で毎月の変動があるのって残業代くらいじゃないですか。

だから保険料改定をするときの4~6月に残業代がガツン!と支給されてしまうと、保険料も跳ね上がってしまうよっていう仕組みなんですね。

でも、ホントのホントに残業すると損するんでしょうか?

 

つまり社会保険料は残業するほど損することになる?

確かに人によっては残業代が影響して、保険料が高くなってしまいます。

でもその分「残業代」っていう収入も増えますよね?(笑)

残業代が出た時の保険料と出なかったときの保険料の差額(一年分)と、3か月分の残業代の合計額。

このどっちが金額が大きいですか?っていう話だと思います。

今までの経験から考えた時に、残業をして大幅に損するケースってあまりないです。

もちろん1人1人の状況を計算しているわけではないので、感覚的なお話ですよ。

あー、これは残念って思うのは、保険料が変わるちょうど境目にいる場合でしょうか。

たとえばさっきの例でいきますね。

さっきの田中さんの一か月の平均額が279,000円だったので、27万~29万円の等級に該当しましたよね。

でも田中さんの平均額が269,990円だったら、25~27万に該当するので月々の保険料が4千円少々安くなります。

もし田中さんの平均額が279,000円ではなくて270,010円だったら?

これは残業が1時間少なければ、実現可能だったかもしれませんよね。

そう考えると、損したのかもしれませんね(;・∀・)

 
ただですね・・・。

実際問題として、そこまで計算しながら残業時間を調整するって不可能ですよね?(^▽^;)

今後3ヵ月は保険料抑制のために残業しません!なんて言ったら、逆に評価が下がってお給料を減らされるかもしれません・・・。

毎日、今月はこれで残業が何時間だから、残業代はいくらになって、じゃあ保険料は・・・なんて考えるのもなんかちょっと違いますよね。

私達のような一般の社員が出来ることは、ダラダラと残業せずにさっさと仕事を片付けて、さっさと家に帰るってことくらいじゃないでしょうか(^^ゞ

 
あ、最後に・・・。

残業代って多くの会社では翌月支給だと思います。

締め日が会社によって変わるので一概には言えませんが、4月の給料で支給される残業代は3月分ってことが多くないですか?

その場合、保険料の改定に影響する残業は3~5月分の残業ですよー。

あまり気にするべきではないっていうのが私の個人的な意見ですけど、念のためね、念のため。

 

社会保険料って4月から6月に残業すると損するの?計算の仕方と仕組みは?-まとめ

残業代によって社会保険料が変わるっていうのは事実です。

保険料決定の仕組みもとてもシンプルなので、自分で計算することも可能です。

でも実態としてそのために残業時間を調節することは、なかなか難しいですよね。

あまり気にし過ぎずに、保険料とは関係ない部分で残業は出来るだけ短くプライベートの時間を持てるように頑張りましょう^^