七五三の初穂料って兄弟だといくら?のし袋の書き方は?新札を入れるべき?

 

お子様の七五三、おめでとうございます。

そしてここまで無事に育ってきたのも、お母さんやお父さんの奮闘があってこそ。

子育てはまだまだ続きますが、これまでお疲れ様でした(*´▽`*)

さて、神社で七五三の御祈祷を受ける時って初穂料をお渡ししますよね。

兄弟で御祈祷を受ける場合、あれ?この場合はどうするの?ってなることありませんか?

そこで今日は兄弟の時の初穂料の金額や、のし袋の書き方についてご紹介します!

あ、のし袋に入れるお札は新札にするべきなのかどうかについても書いてますよ(^▽^)/

 
  

七五三の初穂料って兄弟の場合はいくら払うべき?

初穂料とは玉串料ともいい、御祈祷を受けた時のお礼としてお渡しするものです。

これ、神主さんはお金のために御祈祷とかをしているわけではないので、「気持ち」をお渡しすればいいというのが建前です。

いわゆるお賽銭箱に入れるお金と同じですね。

でもそうはいっても、現在の神主さんや神社で働く皆さんは、こういった初穂料が生計を立てる源にもなっているわけで・・・(;^ω^)

実際にはある程度の金額をお包みするのが、いわゆるマナーというやつです。

で、一般的に七五三の初穂料は、「5,000円~10,000円」が相場と言われています。

これは1人あたりの金額で、兄弟で受ける場合は人数分(1人5,000円×2人分とか1人10,000円×2人分とか)お支払いするのが、これまたマナーとされているんですね。

 
で、相場の金額はこれでいいんですが、今は神社側で七五三の初穂料はいくらって決めているところも多いんですよね。

例えば東京赤坂にある日枝神社では、七五三のご祈願料は「1万円から申受けます」って記載されています。

大阪の大阪天満宮は6,000円と書かれています。

(どちらも2017年7月現在)

ランクがあって5,000円ならお札の大きさはこれで記念(?)に頂ける品物はこれ、10,000円ならこうなって、15,000円だったらさらにグレードアップみたいなところもあります。

もしくは1人6,000円、2人(兄弟姉妹に限り)11,000円、3名(兄弟姉妹に限り)14,000円 みたいに、兄弟割引がある神社もあります。

もう神社によって本当に様々なんですよね。

だから一番のおすすめは、お参りする神社が決まったらホームページなどで御祈祷料(初穂料、玉串料)が書かれていないか確認すること。

書かれていなければ、神社に直接聞いてみましょう。

その時に「あくまでもお気持ちで・・・」と言われたら、さっきの相場を思い出してください(”ω”)ノ

もしくは「いくらくらい包んでる方が多いのか」聞いてみてもいいかもしれません。

問い合わせる時は、兄弟で受けるということを忘れずに伝えてくださいねー!

兄弟割引がなさそうであれば、1人分の初穂料×人数分となります。

本当に神社によって金額は変わるので、予算があるのであれば複数の神社を当たってみましょう(^▽^)/

 

七五三の初穂料をいれるのし袋 兄弟の場合の書き方は?

さて初穂料をお渡しする時は、お店で買い物をする時みたいに財布からお金を出してお渡し・・・ではありません!

結婚式の御祝儀のように、予め熨斗袋にぴったりの金額を入れて用意しておきましょう。

のし袋はコンビニなどで売っている、一番一般的なもの(紅白の水引きが予め印刷されているもの)で構いません。

上には「御初穂料」「御祈祷料」「玉串料」などと書きましょう。

この表現は、祈祷を受ける神社で使ってる表現と合わせるといいかもしれませんね(*´▽`*)

兄弟で祈祷を受ける場合は、熨斗袋を人数分それぞれ用意しても1つの袋に全員分包んでも大丈夫です。

複数名分の初穂料を1つに入れる場合は、名字の下に子供の名前を連名で書いてください。

この時、子供の年齢(7歳、5歳、3歳)を書く人もいますが、これはどちらでもOK

 

七五三の初穂料は新札でお渡しするべき?

結婚式の御祝儀は新札にするのがマナーで、逆に葬儀では新札を包むと失礼だから折り目をつけてでも旧札にするのが一般的ですよね。

では七五三の初穂料の場合はどうするべき?

初穂料は新札でも旧札でも構わないとされています。

ただ初穂料っていうのは、ここまで子供の成長を見守ってくれた神様へのお礼と、これからもよろしくというご挨拶が込められているお金。

となるとあまりにも汚れていたり、折り目だらけのお札だとちょっと失礼ですよね。

ピン札である必要はありませんが、それなりに綺麗なお札を用意しましょう(^▽^)/

ここで1つ豆知識♪

あまりにもシワシワのお札しかない場合、アイロンでシワを伸ばすことができます!

アイロンを低温にして、お札にあててみましょう。

強すぎたり、長くあて続けたりするとお札が焦げたり、ホログラム溶けてしまったりします!

少しずつ様子を見ながらにしてくださいね!!

決してピン札に戻す必要はないんです。

多少のシワなら問題ありません。

逆にアイロンで焦がしてしまったお札の方が問題が出てきてしまいます(;”∀”)

 

七五三の初穂料 兄弟だと?-さいごに

兄弟がいると七五三の初穂料も馬鹿に出来ない金額になりますよね。

当日思わぬ出費で慌てないように、早めにお目当ての神社の初穂料(祈祷料、玉串料)を確認しておきましょう!

七五三の神社はどこに行く?お宮参りと同じ場所?氏神様のところ?