結婚式部下へのご祝儀相場は?社内結婚だと?経費にできる?

 

会社で役職に就くと、部下の結婚式に招待されることが多いですよね。

せっかくの休日は家でのんびりしたい、家族と過ごしたいというのが本音でも、会社での立場や今後のことを考えて出席する方がほとんどでしょう。

さて、部下の結婚式に出席する時、ご祝儀は幾ら包みますか?

結婚ラッシュがあると、お財布事情も厳しくなりますよね。

部下の結婚式に出る時は、ご祝儀は経費扱いにならないのかなーって思ったことないですか?

今日は部下の結婚式に出席する時の、ご祝儀事情をご紹介します。

おススメ! 結婚式ご祝儀のマナー 金額や渡し方にも作法があります!
  

結婚式 部下へのご祝儀の相場は幾らくらい?

一般的に部下へのご祝儀は、3万円です。

友人知人の結婚式に出席する場合と、ご祝儀相場は同じなんです。

ただ、ここであなたの役職や年齢などが重要になってきます。

一般的に係長、課長は3万円でもOK。

部長職以上だと、3万円でも非礼ではないけど、新郎新婦や親族から常識知らずと思われる可能性があります。

やはり部長、役員、社長レベルになると、多く出せるでしょうという想いが、新郎新婦側に生じるんでしょう。

また、部長職以上の人は、年齢も40代、50代が多く、新郎新婦との年の差も影響しているのかもしれませんね。

その場合は、5万~7万円包めば無難なところで落ち着けます。

また、主賓や祝辞を依頼された場合、3万円では少ないと思われます。

主賓や祝辞を述べる場合、新郎新婦側も引き出物のランクを上げたり、別途お礼を用意したりします。

そうなると3万では割に合わないですよね。

祝辞を述べるだけであれば5万か7万円。

主賓であれば7万~10万円が相場となります。

部長以上の役職の場合は5~7万包むことも

なお、部下のご祝儀は、1人目の時の額が今後の基準になってしまいます。

大盤振る舞いには注意しましょう。

また、他部署の役職者や、あなた自身の上司などが一緒に参列する場合は、横並びになるようにしたり、自分よりも立場が上の人の方が額が少ないなんてことになってしまわないように、事前に調整したいですよね。

 

社内結婚する部下へのご祝儀相場はいくら?

新郎新婦が社内結婚の場合も、ご祝儀の相場は変わりません。

というのも、一般的にご祝儀には会場の席料、飲食、引き出物などの経費+お祝い金が含められています。

新郎新婦どちらかのみが部下でも、両方とも部下でも、経費にあたる部分は1人分で変わりませんよね。

とうことで、相場は同じなんです。

ただ、2人ともよく知っている、2人とも自分の直属の部下などの場合は、少し金額を増やしてもいいですよね。

3万円を5万円に、5万円を7万円にすれば、新郎新婦や周囲の人にケチだと思わなくて済むので、精神的に楽かもしれません・・・?

 

部下へのご祝儀を経費扱いにすることはできるの?

部下の結婚式は、どちらかというと仕事の一環と感じる人も多いでしょう。

貴重な休みを潰してわざわざ出席するのに、ご祝儀が持ち出しなんて・・・というのが上司の本音じゃないでしょうか。

会社で経費として落としてくれないかなーなんて、思ったことある人も多いのでは?

上司が部下に渡すご祝儀を会社が負担する場合、上司への給与扱いになってしまいます。

つまり所得税の課税対象になりますし、基本的には意味がないんですね。

でも1つだけ例外が。

社員が結婚すると、会社としてお祝い金をだす会社って多いですよね。

このお祝い金は、ご祝儀として結婚式に持参するんです。

これであれば上司であるあなたのフトコロは痛みませんよね。

でもこの問題にも問題が・・・。

まずお祝い金がご祝儀の相場より少ない場合。

そしてお祝い金として持っていけるのは、会社を代表する1名のみ。

さらに会社としてこういうルールだということが、新郎新婦にも明確に周知されている必要があるということ。

会社の方針として、上司の負担軽減のために、お祝い金をご祝儀として持っていくというルールが知られていないと、やはりケチ、非常識扱いされてしまいます。

また、私が以前勤めていた会社では、こういったときの慶弔金として使えるように、役職手当を多く払っているというスタンスでした。

結論としては、経費として落とす方法はなくはないが、会社のルールを確認しないといけないし、かなり限定された状況に限る、ということですね。

現実的には、完全に自腹になってしまう可能性が高いと思っておいた方が、ダメージは少ないです。


 

部下への結婚式ご祝儀-まとめ

今日のまとめです。

  • 部下へのご祝儀は3万円でも非礼ではない
  • 3万は比例ではないが、相手方からマイナスイメージを持たれるリスクも
  • 部長職以上や、新郎新婦と年が離れている場合や無難に乗り越えたいときは5万~7万円
  • 祝辞を頼まれている場合は5万か7万
  • 主賓の場合は7万~10万
  • 新郎新婦が社内結婚の場合も相場は変わらないが、一段階アップさせるのもアリ
  • ご祝儀を経費扱いにすることは不可能ではないけど、状況がとても限られているので会社に要確認

他にも似たようなトピックの記事があるのでチェックしてみてください!

結婚式に関する記事のまとめ