最終面接の交通費の領収書 往復請求していいの?指定席にしてもいい?
就職活動も終盤に入り、最終面接ともなると、交通費を支給してくれる会社も多いですね。
何かとお金のかかる就職活動、交通費を支給してくれるのは嬉しい限りですが、いろいろと気になることもあります。
交通費の支給はどこまでか、や領収書が必要かどうかなど、いざとなると頭を悩ませてしまう原因に。
これを読んで準備万端です!
最終面接で交通費の領収書を持参するように言われた!
就職試験の最終面接やインターンで交通費を出してくれる会社は多いです。
全体の半分くらいでしょうか。
その際に必要になってくるのが領収書。
一般に金額の少ない交通費の精算は領収書の提出なしでOKにしている会社が多いです。
ですが、就活生の場合は領収書を求められることがほとんどです。
交通費の領収書はどこでもらえばいいのでしょうか。
電車の場合
電車の場合券売機でも領収書の発行が可能です。
しかし、宛名などを入れることはできません。
企業側から領収書の持参を求められた時はちょっと面倒ですが窓口で切符を購入し、訪問企業の宛名で領収書を発行してもらえば宛名を入れてもらえます。
近距離の切符では領収書を求められないことが多いですが、念のため窓口で領収書を貰っておくと安心です。
Suicaを利用した場合はPC等から領収書の発行が可能です。
しかし、利用後に自分で発行する必要があるので就職試験に向かう際はPCやプリンターが使える環境にないことが多く、使いにくいサービスになります。
新幹線
電車と同様、券売機の場合は領収書ボタンを押せば、領収書が発行されます。
みどりの窓口で買う場合は、領収書が欲しいと駅員さんに伝えれば、その場で発行してくれます。
領収書はいりますか?と聞かれることはまずないので、自分で「領収書ください!」と言うのを忘れないようにしましょう。
インターネットで予約購入する場合は、領収書を出力できるので印刷しておきましょう。
バス
高速バス等を利用する場合は支払い時に領収書が発行されるのが一般的。
あらかじめ予約してネット決済の場合などは印刷できる事が多いです。
路線バスでは発行されないことも多いので領収書がなくてもOKな事がほとんど。
どのバスをどの区間使ったかはメモしておきましょう。
タクシー
タクシーは運転手さんに領収書を発行してもらう事が可能です。
ただ、タクシーで面接に行くのははばかられることも多いので他に交通手段がない、会社からタクシーで来るように言われているなどの事情がない限り使うのはやめましょう。
飛行機
チケット購入時もしくは搭乗時に領収書を発行してもらう事が出来ます。
ネットで購入した場合は自宅で印刷できます。
宛名も企業名で入れることができるので便利です。
当日航空券発券窓口で領収書を発行してもらう事も出来ますが、混雑などで時間のかかることも。
時間には余裕を持って行きましょう。
いずれの場合も会社によって対応方法が違う事があるので心配な場合は交通会社に連絡しておくことをおすすめします。
最終面接の交通費って往復を請求していいの?
面接の交通費を請求する場合、行きだけ請求するものなのか、往復請求していいものか悩みますよね。
一般的に交通費は往復で支給されます。
アルバイトの交通費とかもそうですよね。
特に指定がない場合はあらかじめ往復で切符を用意して領収書を貰っておきましょう。
宛名が企業名になっている領収書が望ましいですが、宛名が上様や自分の名前で出てしまう領収書の事も。
そんな時は慌てず、企業の担当者に確認しましょう。
また、領収書の持参を求められない場合でも交通費が支給されることもあります。
念のため、かかった交通費と利用交通機関をメモしておき、判子を持参しておくとよいでしょう。
最終面接の交通費って指定席をとってもいい?
ちょっと家から遠い場所へ最終面接に行く際には、交通機関はどれを使うべきか悩む人もいると思います。
もう思いっきり遠い沖縄から北海道などならば飛行機でしょ!と迷いませんが、頑張れば在来線で行ける中程度の距離になると迷う気持ちはわかります。
新幹線を利用してもいいのか、それとも節約するべきか、はたまた指定席を利用してもいいのか、など。
常識的な判断でと言うところですが、いまいちピント来ませんよね。
普通の在来線程度でしたら、一番近いルートで行けばよいでしょう。
節約して遠回りをする必要もありません。
頭を悩ませるのは新幹線利用でしょうか?
ビジネスシーンでの新幹線利用は一般的なので特に鈍行で行く必要はありません。
こだま等の各駅にとまる新幹線の一駅二駅で新幹線を使うのはおすすめしませんが、一般的に新幹線で行く距離の場合は新幹線を選択していいと思います。
身近な会社員、大学の先輩や親などにどの交通機関を使えばいいか聞いてみてもいいでしょう。
また、飛行機と新幹線でどちらでも行ける場所の場合、どちらにするか悩む場合もありますよね。
日帰りが可能なら新幹線。
一泊になってしまうなら飛行機を選択して良いでしょう。
高速バスと新幹線も悩むところでしょうか。
必要以上に節約することはないので、高速バスの方が便利でない限りあえて高速バスを使って節約しなくても大丈夫です。
新幹線を選ぶことになっても、さらに悩むのが指定席を取っても良いかということ。
長距離を移動する場合、混み合っていて自由席だとずーっと座れないなんてことになるとキツイですよね。
支給されるなら指定席も取っておきたいところ。
指定席料金は請求していいものなのでしょうか?
一般的にはグリーン車は論外ですが、指定席は認められることが多いように思います。
ただ、費用に厳しいところは自由席しか認められないところもあります。
それぞれの会社の出張規定に寄るので、自由席を取りたいけれど指定席を取っていいものか迷う場合は、企業に確認してみましょう。
また、領収書を持参してその場で精算の場合、自由席と指定席料金を別々に購入してそれぞれの領収書をもらっておき、指定席も精算可能ならば指定席料金分も提出するのもありですね。
どの場合も、とにかく迷ってしまった場合は面接企業に確認を取っておくと安心して面接に挑めます。
先方に確認するのが精神的にも安心できますし、礼にもかなっているので良いでしょう。
交通費のことが気になって肝心の面接に支障が…なんてことは避けなくてはいけません!
また、一人暮らしをしている住所ではなく実家から企業に向かうなど、登録している住所以外から面接会場に向かう場合もあらかじめ企業に連絡をしておくとよいでしょう。
最終面接の交通費の領収書 往復請求していいの?指定席にしてもいい?-さいごに
就職活動では分からないことが多いです。
学生さんなのである程度分からないことも企業側は想定済みです。
特に交通費など、ビジネスの常識等についてはこれから勉強していくものと企業側も思っています。
分からない場合は企業の方に確認しましょう。
その際は漠然とした質問をぶつけるのではなく、きちんと準備しておくと良いですよ。
自信を持って面接に挑めるように準備万端で迎えて下さいね。