お正月、年に1回しか集まらないという親戚もたくさんいます。
その為お正月の集まりには参加することが暗黙の了解だったりしますよね。
親戚の子供にも会う為、やっぱり手ぶらで参加はできません。
お年玉を用意しないといけないんですが、親戚が多いとこれもまた大変ですよね…。
お年玉は親戚多いと大変!!
そう言えば自分の小さい頃は、お正月の集まりが楽しみで仕方ありませんでした。
たくさんお年玉がもらえて、子供には最高の場です。
ですが大人になって気づきました。
新年早々、気も使うし、お金も使うしできれば参加したくないと。。。
自分の親戚ならあまり気は使いませんが、旦那さんの親戚の集まりは正直気ばかり使うので参加すること自体どうしても気分が乗りません( 一一)
そして1年に1回しか会わない親戚の子供にお金をあげたいとも思えないのです。
でもそんな事は言っていられません。
今まで自分がお年玉をもらってきたように、親戚の子にもあげるのが決まりなのです(´Д⊂ヽ
日本の伝統を恨みたくなりますが、代々伝わってきた事なので仕方ないですね。
でも子供の人数が多いと、相当な額になってしまいます。
小さい頃は金額も少なくて済みますが、大きくなってくると正直きついです。
お年玉をあげるために、生活費を削らなくてはいけない場合もあります。
お年玉貧乏は辛いですよねぇ…。
さらに自分の子供が1人なのに、相手の親戚に兄弟がいる人には、人数分あげなくてはいけません。
なんだか損している気持ちになってしまいますよね。
できれば子供一人一人に金額を決めるのではなく、一家族ごとで決めてお互いに家族間で平等にしたいのですが、そんな事はできるのでしょうか?
お年玉は兄弟の数が違う時どうする?
自分の子供が1人で1000円貰っているとします。
親戚には兄弟が居ても2人いるとします。
年齢にもよりますが、自分の子と同じ年くらいなら2人に1000円ずつあげるのが一般的です。
総合すると自分の子供が貰っている倍は必ずあげる事になります。
3人兄弟なら3倍ですね。
同い年の子供だったら、いくらだったか見せ合う事もあるので全員同じ金額を入れてあげないと喧嘩になってしまいます。
また、その子の親が自分のあげた金額より少なくもらっているのを見たらどう思うでしょうか?
合わせて1人分なのね。。。と腑に落ちない気持ちになるかもしれません。
もしくは生活が厳しいのかな?と心配されることだってあるかもしれません。
例えば、子供が生まれた時の出産祝いだって、兄弟が出来るたびにあげますよね。
それと同じで、兄弟がいる家族にお金が掛かる事は仕方ありません。
一家族いくらと決まりがあれば良いですが、親戚が多いとなかなかまとまった話がありません。
もし親戚が少なく、深い付き合いがあるのなら話あってみても良いですね。
こちらで勝手にルールを作り、一家族いくらと決めてしまうのもアリだとは思いますが、なかなか勇気がいります。
お年玉の金額で、あとあと親戚との付き合いに支障が出るのは避けたいものです。
でも、逆に年に一度しか会わない親戚だし、お年玉のために自分たちの生活に支障を出したくない!と割り切れる方は、思い切って金額を決めてしまってもいいかもしれません。
お年玉は一人っ子だと損?
損してしまう場合が多いでしょう…。
やっぱり自分の子が一人っ子で親戚たちは兄弟がいると、なかなか数には勝てません(;´Д`)
相手の家庭によっては、お年玉は一家族いくらまでと決めている場合もありますので、その場合は損でも特でもありませんが、これってレアなケースです。
大抵の人は子供の年齢で決めますもんね。
でも!年齢によって金額が違いますが、損かどうかはあげる期間も影響します。
お年玉をあげるようになった時に、自分の子が小さくて親戚の子供が高校生くらいだったら、高校生にあげる金額は大きくてもあげる期間が短いです。
小さい子の方が金額は少なくても大きくなるにつれて金額も上がっていくし、もらえる期間も長いです。
高校生だった親戚の子が大人になったら、逆にお年玉を自分の子供にくれるかもしれません。
参考までに、世の中のお年玉の平均を見てみましょう。
3歳以下 おもちゃやお菓子
未就学児 1000円
小学生低学年 2000円
小学生高学年 3000円
中学生 5000円
高校生 5000円~10000円
大学生 10000円
最高金額で10000円です。
なので結婚してからお年玉をあげる事になった場合、一番得なのは小さな子供がいる家庭となります。
私の親戚は、子供が少なかったので、小学生の頃から10000円もらえました。
おじさん達の年齢もサラリーマンだと役職クラスの年齢だったので、生活に余裕がある人達でした。
その為お年玉だけで10万円を超えた事もありました。
ただ親に預けていてそのまま帰って来なかったので使われていたと思います(笑)
また。3歳まではおもちゃやお菓子が多いみたいですが、私の息子は何も貰いませんでした。
そもそも旦那さんの親戚の人数は多いのですがみんな子供がいないので、お年玉をあげるという文化がなくなりつつあります。
そのままない方が大人としては楽ですが、子供からしてみれば、なんで貰えないの?と思うでしょう。
学校でもいくらもらったー!なんて話は子供同士よくしますからね。
もらえてないと、みじめな気分を味合わせることになってしまうかも。
その場合は親の私達から多くあげるてもいいのかな?とも思います。
時代が変われば金額も変わってくるので、平均金額は頭に入れておいた方がベターですね。
お年玉は親戚多いと大変!兄弟の数違うから一人っ子は損!どうする?-さいごに
自分の子供が一人っ子だと、なんか新年早々損した気分になってしまう…その気持ちはわかります!
でも新年早々マイナスな気分スタートを切りたくないので、ここは自分が子供だった頃を思い返し、子供の立場にたって割り切って快くお年玉をあげたいところです。