関東三大祭りの1つであり、石岡のおまつりで知られる常陸國總社宮例大祭。
「ひたちのくに そうじゃぐうれいたいさい」と読みます。
茨城県石岡市で行われるから、石岡のお祭りって呼ばれるんですねー。
毎年40万人以上が集まるお祭りですが、日程とみどころ、
石岡のお祭りの日程 をチェック!
石岡のお祭りには長ーい歴史があり、お祭りが行われる日時も時代によって変わってきています。
2017年に関しては、9月15日(金)の例祭に始まり、16日(土)~18日(月)の3日間がメインとなりますよ!
もともとは9月9日の重要の節句を2日目に置いた3日間だったのが、1967年に9月15日の敬老の日を2日目とする3日間に変更。
でも現在の「敬老の日」は、日付固定ではなく曜日固定(9月第3月曜)とですよね。
ということで、現在のお祭りは「敬老の日」をお祭りの最終日として、この3連休に実施しています。
ただし、「例祭」の式典だけは9月15日の固定なので、3日間+例祭になるのか3日間の中に例祭も行われるのかはその年によって変わるということですねー。
おまつりのスケジュール自体は、毎年変わりません。
おまつりと言っても、神事なのでそれはある意味で当たり前なわけですね。
日にちだけ、その年によって変わるので注意してください!
例祭(れいさい)
毎年9月15日に実施。
例祭は神社で最も重要な神事で、午前10時から厳粛に行われます。
常陸國総社宮では、この日を「例祭」、期間中のお祭り全般を「例大祭」と呼ぶんですよ。
祭典の後に、獅子舞などの神楽が奉納され、神事中にお祓いされたお札は各家庭に配られます。
一年で一番の御神威を氏子に分け与えるんですねー。
神幸祭(じんこうさい)
毎年、敬老の日の三連休の初日、土曜日に開催。
神様を神輿にお移りいただき(御霊遷し)、各町内を練り歩いて仮殿へと移動されます。
この仮殿の設置される場所は毎年異なるため、神輿の巡行(渡御)ルートは毎年変わります。
ルートが毎年変わるのってちょっと珍しいかも?
ちなみに、この時の行列は幌獅子や氏子の代表者など2000人以上!
9:00 御綱祭
10:00 町内間挨拶の儀 / 御祝儀交換会
10:30 町内安全祈願祭 / 大神札授与式
13:00 神幸祭発輿式
大神輿が出御する儀式、神様を神輿に御遷しします。
13:30 露祓町挨拶の儀
13:45 幌獅子總揃
石岡小学校に大神輿にお供をする全ての幌獅子が集合して、神職のお祓いを受けます。
全ての幌獅子を一度に見渡せるのはこの時のみなので、要チェックです!
14:00~16:00 大神輿渡御 / 供奉行列
花火を合図に大神輿とお供の人々が仮殿を目指して練り歩きます。
16:00 仮殿鎮座祭
大神輿が仮伝へ到着したら鎮座祭を行い、獅子舞を奉納します。
幌獅子や山車は、仮殿に神様の御霊が鎮座したことをお祝いするために、町内へ繰り出します!
奉祝祭(ほうしゅくさい)
毎年、敬老の日の三連休の2日目、日曜日に開催。
神様をおもてなしするための様々な奉納行事や、獅子や山車の巡行などが行われる石岡のおまつりが一番盛り上がる日!
10:30 土俵祭 / 奉納相撲
石岡のおまつり(例大祭)でもっとも古くから伝わるお祭りの1つです。
常陸國總社宮境内で行われます。
茨城県高等学校相撲選手権大会を兼ねているため、将来の横綱が見られるかも?
過去には高校生だった武双山や雅山も出場していました。
相撲ファンの方は要チェックですね(^_-)-☆
13:00 明神神輿渡御
神様が乗られる大神輿よりも一回り小さい明神神輿が、街中を練り歩きます。
途中から幌獅子大行列と合流し、さらに賑やかに練り歩く様は壮観!
14:00 奉納神楽 / 例大祭特別祈願
15:00 幌獅子大行列
全町の幌獅子が、御幸通りを練り歩きます。
祭囃子に合わせて獅子舞が舞い踊り、担ぎ手達が賑やかに掛け声をかけあいます。
石岡駅前で明神神輿と合流し、熱気は最高潮に!
18:45 山車大行列
石岡駅前広場に山車がずらりと並び、御幸通りを行進していきます。
一番のおすすめポイントは、駅前広場と御幸通り/中町通りの交差点ですよ!
囃子や踊りが披露されます。
20:30 年番長安全祈願祭
還幸祭(かんこうさい)
毎年、敬老の日の三連休の最終日、月曜日に開催。
神様に仮殿から本殿へとお戻りいただく日です。
その年の祭礼を執り行う「年番」が、翌年の担当町会へと引き継がれます。
14:00 仮殿発輿祭
例大祭最後の行列となる、神様を本殿へとお戻りいただく行列です。
16:00 年番長引継式
石岡のお祭りのみどころ ここは見逃すな!
私がおすすめする常陸國總社宮大祭(石岡のおまつり)の見所はこれ!
それぞれの行事の説明は↑をご覧ください♪
神幸祭(じんこうさい、1日目の土曜日)のみどころ
13:45 幌獅子總揃
14:00~16:00 大神輿渡御/供奉行列
16:00 仮殿鎮座祭
奉祝祭(ほうしゅくさい、2日目の日曜日)のみどころ
10:30 土俵祭/奉納相撲
13:00 明神神輿渡御
15:00 幌獅子大行列
18:45 山車大行列
還幸祭(かんこうさい、最終日の月曜日)のみどころ
14:00 仮殿発輿祭
石岡のお祭り 山車や獅子はどこで見られる?
2日目の奉祝祭で行われる、幌獅子や山車大行列は、石岡駅前広場を起点に御幸通り(駅前通)で行われます。
ただし、初日と最終日の本殿と仮殿の移動に伴う練り歩きのルートは残念ながら分かりません。
というのも、仮殿が設置される年番長である町会は毎年変わります。
そのため巡行ルートも毎年変わるんですね。
下の地図は、お祭りの中心となる常陸國總社宮、幌獅子が勢ぞろいする石岡小学校、そして山車や獅子が見られる石岡駅前通りでの運行ルートです。
常陸國總社宮
住所: 茨城県石岡市総社2丁目8-1
JR常磐線石岡駅から徒歩20分もしくはフラワーパーク経由、八郷小幡・柿岡車庫行きのバスで宮下バス停で下車、徒歩3分
※上野駅から石岡駅まで特急で約1時間
石岡のお祭りの日程とみどころ-さいごに
石岡のおまつりは、このためにわざわざ帰郷する人も多いくらい、地元愛に溢れたお祭りとも言われています。
首都圏からも日帰り可能ですし、この夏最後のお祭りとして楽しんでみてはいかがでしょうか?