七五三って男の子は何歳でやる?早生まれの時は数え年?満年齢?

 

子供の健やかな成長を願う七五三。

3歳、5歳、7歳でお祝いするから七五三ですが、男の子と女の子では対象となる年齢が違うんですよね。

そして年齢の数え方も、数え年だっけ?満年齢だっけ?

早生まれの時って同学年として誕生日前?

それとも誕生日を迎えてからだっけ?

いろいろと悩ましいですよね(;”∀”)

この際、一気に悩みを解消してしまいませんか?

 

七五三って男の子の場合は何歳でやるの?

七五三というのは、子供の健やかな成長を祝い感謝する行事で、文字の通り3歳、5歳、7歳で行われます。

昔は子供の死亡率が高かったので、今以上に晴れの日だったのではないでしょうか(*´▽`*)

さて、3歳、5歳、7歳とは言え、男の子と女の子ではお祝いをする年齢が違うんですよね。

女の子は3歳と7歳。

男の子は3歳と5歳です。

たまに男の子で7歳に、女の子で5歳に七五三をする方を見かけますが、これも別に間違っているわけではありません。

地域性もあるし、何よりも正式にこうしなきゃいけない!っていうルールがあるわけでもないですからね。

神様に子供の成長を祈願するのが、3回になったところで神様はいちいち気にしないですよねー(笑)


 

七五三をする年齢は満年齢と数え年どっち?

これは毎年悩みの種になる事が多いんですが、七五三をする年齢は、満年齢と数え年どちらが正しいんでしょうか?

昔は数え年が基準でした。

そもそも明治より以前は「満年齢」がなかったので、当たり前なんですよね。

現代でも正式には「数え年」となりますが、実態は「どっちでもいい」が主流です(笑)

満年齢と数え年の違い

満年齢・・・生まれた時はゼロ歳、誕生日を迎えると1つ年を取る、私達が普段使っている数え方。

数え年・・・生まれた時は1歳、元日に全員が一斉に1つ年を取ります。

1月1日生まれは1歳の期間が1年間あり、12月31日生まれは1日だけ1歳で翌日に2歳になってしまいます。

 
さて、もはや「どっちでもいい」という扱いになってしまっている年齢ですが、ではどういう基準で親たちは「いつやるか」を決めているのでしょうか。

わりとよく聞くパターンを上げてみますね。

 
家庭の事情で決める
数えだったら今年だけど結婚式とか法事などが重なってるから、満年齢の来年に実施する。

兄弟と同じタイミングでやってしまいたいので、お姉ちゃんは数えで弟は満年齢で実施。

よくあるパターンですね。

七五三って、お着物をレンタルして、着付けにヘアメーク、写真撮って神社で御祈祷を受けてって何かと時間もお金もかかります。

一度で済ませることが出来れば、何かと経済的ですよね(;”∀”)

※この例にあるように、兄弟で満年齢と数え年が混在してしまうことも今はよくある事となっています。

 
子供の成長によって決める
例えば3歳の時だと、数えでいくと10月とか11月生まれの子などは2歳0か月とかで行うことになりますよね。

となると御祈祷の間もじっとしてることが難しいでしょうし、晴れ着を着せるのも、記念写真を撮るのも一苦労です。

子供自身もワケのわからないものを着せられて、動くと怒られるっていう理不尽な体験が待っていることに(;”∀”)

特に着物や袴を着せる場合は、2歳よりも3歳の方が上手に着れます。

そのために満3歳の時に行うっていう家庭も多いです。

逆に7歳の女の子の場合は、成長が早くて背が伸びてくると着物のサイズが合わないなどの問題が生じてくることもあります。

また7歳だと小学生ですので何かと忙しくなってきますよね。

そういうことを見越して幼稚園の数え年で行うっていう人も多いですねー。

 
神社の方針で決める
神社によっては七五三の御祈祷は数え年でとしているところもあります。

数えでも満年齢でもどちらでもいいよっていう神社も数多くありますけどね♪

もし、この子の七五三はこの神社で!って決めているのであれば早めに神社に確認をしましょう。

数えは子供が2歳(生まれ月によっては1歳)の時になるので、うっかりすると「忘れてた!」ってなりやすいんですよね(;^ω^)

 

早生まれの七五三は数えと満年齢どっち?

年齢が絡む行事の場合、早生まれのお子さんをお持ちだと結構気になるんですよね。

誕生日前にするの?誕生日を迎えてからなの?って。

成人式などは学年の年度で区切るので早生まれの人の場合は、まだ19歳なのに式典の招待状が送られてきますよね。

でも七五三では、学年の意識は取っ払ってしまって大丈夫です。

学年の意識はなくして、あくまでもご自分のお子さんの年齢を基準に考えましょう。

満年齢か数え年かは、今も書いてきたように何月生まれであっても同じ、気にすることはありません。

となると、早生まれの子は学年でいえば1つ下の学年の4月とか5月生まれの子たちと同じタイミングで七五三を行うことになります。

ただ、これまた年齢の数え方を同じで結構自由にやってる家庭が多いのも事実です(笑)

兄弟と一緒に済ませたい、同じ学年の幼稚園のお友達と同じタイミングで行いたい。

いろんな事情で、誕生日来る前の満6歳で7歳の七五三をしていたりすることも結構あります。

大事なのは子供の成長を祝うこと。

それ以外の細かいことはあまり気にしなさんなということでしょうか(笑)

あ、でも夫婦それぞれの両親へはお伺いを立てておいたほうがいいかもしれません。

地域や家庭で伝わる風習がある可能性もありますよ(*´▽`*)

七五三は満年齢?数え年?-さいごに

「大人の事情」が大いに活躍する七五三ですが(笑)、主役はあくまでもお子さんです。

お子さんが楽しい!嬉しい!と思える一日にしてあげたいですねヾ(*´∀`*)ノ

おススメ! 七五三の神社はどこに行く?お宮参りと同じ場所?氏神様のところ?