3月10日土曜日。
上野動物園でパンダのシャンシャンを小学校3年生の子供と2人で観に行ってきました。
2月からシャンシャンの観覧方法が、抽選から先着順にかわりましたよね?
私はインターネットの抽選に応募しても、抽選ページにすらアクセスできずで。。
春休みの混雑前に、子供と一緒に見に行こう!
と、当日の朝に突然思い立ちました(笑)
何とか無事観覧は出来ましたが、実はあと1分遅ければ・・・だったのです^^;
ではシャンシャンの先着順の観覧方法について、私の体験をご紹介します。
上野動物園に到着、パンダのシャンシャンの整理券配布は?
子供と2人、電車に乗って上野へ。
10時半前に上野駅に到着。(開園は9時半です)
前もってネットで、どの位前に動物園に並んだらよいかを確認していた私。
「2月に行ってお昼くらいでも整理券は大丈夫だった」という内容の口コミをみつけ、もう3月だし余裕!とたかをくくっていました。
が、しかし。
これが甘かったんですよねぇ・・・
上野動物園の前に着いたとき、動物園の警備員さんのアナウンスで。
との事!
やばっ!と思っていたら、そのアナウンスを聞いた子供が慌てて動物園の門に向かってダッシュしそうに。
迷子になるからと慌てて止めながら、「大丈夫だよ、観れるって!」と。
呪文のように何度も唱える私。
たぶん、うちの子以上に私はシャンシャンが観たいのだ!!(大人げない?)
とりあえず、動物園のチケット購入まではあまり並ばずに買うことができました。
券売機もチケット販売の係員さんもたくさんいたので、並んでいる人数の割にはスムーズな気がします。
並んで5分ぐらいでしたね。
その後、動物園に入場。
ここから、シャンシャンの整理券をもらいに行くのですが。
場所を入り口にいたパンフレットを渡してくれる係員さんに聞くと、「ここから左に進むとテントがあるのでそちらで配布していますよ。」
との事。
私たちが去り際に、「とにかく、急いでくださいねっ!」
と言われ、緊張感が高まります。
ドキドキしながら入り口を出てすぐ左側に進むと、シャンシャンの整理券配布場所の案内のプラカードを持った係員さんがいたので場所はすぐにわかります。
少し行くとテントがあり、数人の係員さんが流れ作業のように整理券を配布していました。
私たちが近づいていくと整理券を配る係員さんはうちの子供を見つけ、「おねえちゃん、早く受け取って!」と。
無事に整理券をもらい、観覧時間を確認。
最終組の16時10分~でした。
私たちが受け取って1分もしないうちに、整理券の配布終了となっていました。
ふー、危なかったー。
一仕事終わったー!
時間を確認すると、ただ今の時間10時45分くらい。
9時半開園で11時前には、整理券がなくなってしまったんですねー。
週末と平日、お天気などでも左右されるでしょうから、もう少し遅い時間まで大丈夫な時もあるでしょうが、こればかりは早めに到着しておいた方が安全です。
さてさて、ここから16時までは長いですねー。
動物園でずっと過ごすのもいいのですが、この日は3月なのに最高気温が5度というとても寒い日。
ずっと動物園のなかでは体が冷えちゃうなー。
シャンシャンの観覧整理券は16時まで、動物園の再入場券としても使えます。
寒くなったら一度動物園を出て、また戻ってきてもいいかな?と思いつつ、とりあえず子供の希望で動物園のおみやげやへ。
おみやげやではたくさんのシャンシャングッズ目当てにお客さんが群がっていました。
そこで、シャンシャンのぬいぐるみとシャンシャンの写真2種類、シャンシャンのクリアファイルを購入。
シャンシャンの写真とクリアファイルは合わせて一人5枚までしか購入できないので注意です。
上野動物園がある上野公園内には、国立科学博物館などもあるので小さい子連れでも時間を潰すことは余裕で出来ると思いますよー。
大人だけで行くのであれば、美術館も複数あります^^
※現在は先着順で整理券対応ですが、ゴールデンウイーク期間中の5月3日~6日は抽選(事前申し込み)となり、すでに申し込み受け付けは終了しています。
観覧時間が迫り、いよいよシャンシャンとご対面!!
16時10分。
シャンシャンの観覧待ちの列に並びます。
シャンシャンとシンシンがいるパンダ舎には、1回20人程度のグループごとに移動しながら観覧します。
前のグループが掃けたら次のグループという感じです。
1グループの観覧時間は30秒です。
短いっ!あっという間に終わる!!
20分ぐらい待ち、あと1、2組で私たちの番という時に、飼育員さんが観覧の説明をしてくれました。
その時に、外で遊んでいるリーリー(シャンシャンのお父さん)がそろそろこっちのパンダ舎に向かいますという事を言っていました。
そうか、この時間はこういうサプライズがあるのか?
と、親子3人の姿が観れるのかなと期待していましたが、私たちの回ではシャンシャンとシンシンだけでした。
あ、これは私の誤解で、リーリーは1人で生活していてシャンシャンとシンシンとは別のお部屋にいます。
パンダは基本的に1人で活動する動物で、シャンシャンもそのうち独り立ちする時がやってきます( ノД`)
話を戻してシャンシャン。
初めて見たシャンシャンはとってもかわいかったです!!
木の上で眠っているのか、まるくなっていて、体毛がほんのりピンク。
ぬいぐるみのようでした。
シンシンは豪快に笹を食べていました。
写真を見ていただければ分かりますが、この笹の量!
シャンシャンはまだ「採食」をしないそうなので、これ全部シャンシャンのための笹です。
あっという間に30秒が過ぎ、観覧終了となりました。
最後パンダ舎を抜けるときに、シャンシャンの生まれてからの記録が写真付きで展示されています。
そこで記念撮影してから帰りました。
短い時間ではあったけれど、私も子供も大満足の楽しい体験ができました。
パンダのシャンシャンを観覧しに上野動物園へ!整理券はギリギリでした-さいごに
いかがでしたか?
シャンシャンはまだまだ大人気なので、なるべく早めの時間に並ぶのがおすすめですね。
特にこれからは過ごしやすい季節になってくるので、人出も増えてきます。
私みたいに見込み違いで焦らないようにしてくださいね!
私もあと1分遅かったら、娘に恨まれてたことと思います^^;
とってもかわいいので是非!観に行ってみてくださいね!