2017年は13回目となる、横浜赤レンガの「全国ふるさとフェア」が今年も開催されますヾ(*´∀`*)ノ
全国の郷土や食文化を広く一般に情報発信しようっていうコンセプト通り、グルメはもちろんご当地の民芸品や工芸品などもぜーんぶ集まるこのイベントは、もはや秋の風物詩ですよね。
毎年、その年の目玉となるグルメやイベントが登場しますが、今年の注目は何になるんでしょうか?
イベントの開催日程や時間、出店情報の他に、見どころやおすすめしたいお楽しみポイントなど詳しくご紹介していきますね(^▽^)/
目次
横浜赤レンガでの全国ふるさとフェアの日程や時間は?
横浜赤レンガでの全国ふるさとフェアは、文化の日前後の週末を中心に行われることが多いんですが、今年(2017年)も同じくらいの時期です。
2017年は11月3日(金、祝)~11月5日(日)に開催が決定しました!
横浜赤レンガ倉庫の外にあるイベント広場(2つの倉庫に挟まれた形の場所にある広場)で、連日10:00~18:00の予定で開催されます。
入場料は無料、当たり前ですが食べ物や民芸品・工芸品などにはお金がかかりますよ^^
全国ふるさとフェア2017
開催場所: 横浜赤レンガ倉庫イベント広場
開催期間: 2017年11月3日(金祝)~2017年11月5日(日)
開催時間: 10:00~18:00
最寄駅: みなとみらい線「馬車道駅」もしくは「日本大通り駅」から徒歩6分
赤レンガで開催される全国ふるさとフェア 出店情報は?
残念ながら、現時点で2017年の詳細情報はまだ公表されていません( ・´ー・`)
でも今年は全国のご当地グルメが、キッチンカーで登場するそうですよ!(;゚Д゚)
去年はラーメンで賑わいましたが、今年はキッチンカーに乗ったご当地グルメが話題を独占しそうですねー。
それと今までのイベントの内容から大きく変わることはないと思われるので、目玉のキッチンカー以外の出店情報は去年までとさほど変わらないと思います。
つまり、大人気の全国各地の物産展はもちろんのこと、ご当地グルメの試食販売、民芸品や工芸品もずらりと並べられることでしょう。
民芸品、工芸品には、その場で作れる体験コーナーがあるブースも多いです。
試食販売にはご当地の地ビールや地酒なども登場しますよーヾ(*´∀`*)ノ
当然それぞれの地域の観光情報なども仕入れることができます。
去年は自動車メーカーのスバルが自動ブレーキシステムの試乗体験を行ってましたが、企業による新商品の紹介や試すことができるブースも当然あります。
全国ふるさとフェア2016in横浜赤レンガ倉庫(11月3日~6日)にて、豊橋産次郎柿とミニトマトを絶賛発売中です!本日分はどちらも売り切れておりますが、明日最終日にも朝から次郎柿とミニトマトを販売します!!皆様ぜひ、おこしください! pic.twitter.com/1NW7bAJY69
— ええじゃないか豊橋なう (@eejanaika1484) November 5, 2016
全国ふるさとフェアの見どころやおすすめポイント
横浜赤レンガ倉庫で行われる全国ふるさとフェアは、多くの人でかなり混雑します。
三連休だし、横浜っていう観光地だし、物産展があるし、グルメもあるし、混まない方が不思議ですよね(笑)
ただしその分、ある程度計画を立てていかないと、その場の雰囲気を味わうだけってことにもなってしまいかねません。
目一杯楽しみたいなら、お目当てのブースやイベントを探しておきましょう!
たとえばグルメ好きな方であれば、ご当地グルメは見逃せませんが、自宅用に物産展でお土産を買うのを忘れてはダメですよー(笑)
お酒好きの方も、自宅用のおつまみをしっかりと仕入れておきましょう。
去年は女川の「ホヤの塩辛」とか石巻の「牡蠣の潮煮」といった、お酒のアテとなるようなものもたくさん売っていましたよ♪
主婦の方は、物産展で売られている野菜や果物もお見逃しなく!
現地から直送された鮮度抜群のお野菜や果物が、物産展では安く買えます♪
中には野菜の詰め放題なんていう、このご時世とっても魅力的なイベントをしているブースもあるので必ずチェックしてくださいね。
そうそう、去年は静岡のお茶の詰め放題っていうのもありました!
もう1つおすすめの楽しみ方は、これから旅行に行くという方向け。
近々、国内の旅行に行く予定がある方は、その地域のブースを訪れてぜひ観光情報をゲットしちゃってください。
観光地の情報はもちろんですけど、たとえば試食した食材やお料理が気に行ったら、現地でのおすすめのお店を教えてもらったりするのもいいですよね。
横浜赤レンガで全国ふるさとフェア!日程や出店情報と見どころは?―さいごに
全国各地の物産展は駅などでも行われてますが、全国の物産展が集結することはなかなかありませんよね。
横浜にいながらにして、日本中の特産品を見たり食べたり触れたりすることができる機会です。
ぜひ行ってみてくださいねヾ(*´∀`*)ノ